ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA
【試座できます】S2000 × RECARO RSS ASM LIMITED
Entry Archive
Search
Login
SACLAM管、380RSに装着です 2008/07/06(Sun) 14:43:28
706 saclam rs1 IMG_1336.jpg
706 saclam rs2 IMG_1350.jpg

380RSにSACLAM管装着です。ボクが知る限り、音質的には最良の組み合わせがこれです。380RSの場合、完全等長エキマニを入れると最良が最高になりますが音量的にどうかな?と言う領域に足を踏み入れますので一般的にはここまでが限度でしょう。既に380RSを所有されているオーナーさんには全員SACLAM管を装着して欲しいぐらいです、ショップさんのデモカーを除いて(笑)。それ程魅力に溢れています。ASM Z33は、エアロパーツを作ったり排気管の販売本数を考慮してVQ35HRエンジンのノーマルベースを選択しましたが、380RSを購入するようにnismoさんから強く勧められました。今になって考えればそれはそれで魅力的な選択だったと思います。現状に不満があるわけではありません、380RS+SACLAMと言う組み合わせがそれ程魅力的だったと言うことです。

380RSと言えば、チームファルケンがニュルブルクリンク24時間レース 2008で日本車最高の順位を記録し、終盤のトラブルがなければTOP.10入りも夢ではなかったことを最近の雑誌記事で目にした人がいらっしゃると思います。あのクルマのある部品に、実はASMのZ33用パーツの一部が使用されていたんですよ。ヒントは・・・あのクルマはnismoワークスカーなのでダンパーがSREだと言うことです。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=744#myu744

信頼に足る制動性能
[744] asm

Next >> [Prodrive GC-07J for S2000 Debut!]
Back >> [SACLAM管+マキシムワークス、Z33に装着です]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.