 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|





秋が足早に過ぎて、横浜の街は冬の空気に包まれた今日、S2000オーナーさんがご来店になりASMがお薦めしているSREダンパーキットを装着していただけることになりました。「SRE」と言う名前から連想するのはF1・S-GT500・WRCなど世界一級の自動車レースダンパーか、それともフェラーリ・ポルシェなどの一握りに採用される超トップカテゴリーの純正ダンパーか。でも、ボクにとってはそんな遠い世界の話ではなくて、S2000・MINI・Z33に装着して、自分自身もいっぱい時間を過ごして、素晴らしい師匠達と一緒に仕事させてくれたASMの深紅のダンパーを思い浮かべます。
ASM筑波スペシャル2004に採用して、ほぼそのダンパーと同じ仕様を市販化した頃の製品は、今の視点で見ると60点ぐらいの完成度だったかなぁ・・・。HYPERCOを採用したこと、取付時にブッシュが捩れた状態で装着することにならないように1G締めをはじめたこと。1号車には市販ダンパーそのものを採用し、ゴムアッパーマウントの運動性テストを行ったこと。アジャストケース形状の変更によりセッティング幅に自由度を持たせたことなど、時間をかけてチューニングを継続してきました。劣化時にコトコト音の原因になるアッパーマウントブッシュの改良が次の課題です。
"一流"のレーシングドライバーが信頼するに足る機能性と、クルマ好きの心を動かす美しい仕上げは決して相反するものではありません。なぜならASM SREダンパーキットの美しさの本質は機能美であり、「用」を追求した結果だからです。ボクのスタンスに限って言えば、「用」のない「美」と言うものは存在しません。深く、より深く。これからも機能美の深部を探求し続けます。
■ASM SREダンパーキット 1WAY 630,000円

無事装着作業が終了しました。平日に入庫いただきましたから、いつも以上の部分までボルトを緩めてから1G締め施工しました。時間もその分かかりましたが、通常走行でも減衰変更でもリニアに変化を感じることができました。66歳と言う年齢を気にされていたそうですが、ブレーキパッド・ブレーキフルード・ロールバー・シート・ヘルメット・レーシングウェア一式は安全のため手に入れて、やってみたいサーキット走行に挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1596#myu1596
S2000 GT-10 10月富士テスト
|
|
|
前の10件 | | | | | |
|