ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
APEC前夜
101112 mini1 DSC_5356.jpg
101112 mini2 DSC_5361.jpg

『横浜はAPECで大変だよ・・・』

と、誰が言ったか知りませんが、規制にたまたま引っかかった人以外はみんな、「空いていて走りやすいね」と喜んできます。あ、でもお客さんに来てもらうために過小評価して言っているわけじゃありません。明日明後日は頻繁に交通規制されるから、それなりに大変だと思いますよ。本気で横浜を楽しむつもりで、時間に余裕を持ってお越しくださいね。ASMを探す地図に掲載している色々なお店の食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?

さて、赤いMINIのお客様は埼玉県行田市から、饅頭を持ってご来店されました。TOPページで案内するのをすっかり忘れていましたが、Staff Blogで書いていた記事を読んでシートクリーニングのためにご来店です。本革シートの手入れが難しいとお考えのお客様にはいつも「気軽に普通に掃除してくださいね」とアドバイスしていますが、エアとzymol本革トリートメントを使って丹念にお手入れしてお返しします。今回のお客様の場合、シート表皮に少し出始めていたシワが目立ちにくくなりました。本革メンテナンス剤にありがちな、安っぽい濡れ感と言うか艶感もなく、マットな風合いに仕上がりますから、お客様にもお薦めしている製品です。


101112 mini3 DSC_5366.jpg

またまた赤いMINI、R57 Cooper S JCWオーナーさんがご来店されました。MIDLANDエンジンオイル+Castrolデフオイルの交換です。このオイルはとにかく熱に対する性能ダウンが少ないように配慮した製品で、ASM S2000 1号車・ASM 筑波スペシャルはもちろん、オーナーカーの3号車にも採用しています。油温が上がっていく中でも、ギリギリまで油圧低下を起こさないオイルだから、エンジンを大切に思っているオーナーさんには普通の消耗品交換ではなくチューニングする感覚で入れて欲しいオイルですよ。

さらにオマケでプレゼントしているGRPオイル添加剤は、これからの冷え込んだ季節に朝エンジンを始動する時、カジリを防止する意味でも街乗りシチュエーションでスムーズさや静かさを手に入れるためにも、ぜひ使ってみて欲しいオイル添加剤です。同じく2台のS2000には採用しているし、3号車が僕のクルマなら絶対入れると思います。まぁオーナーさんは四国にいて乗らないから、お薦めしても仕方ないかな?こんなに僕が気に入っているオイルと添加剤、ぜひ感想を聞かせてくださいね。ありがとうございました。


101112 s2000 DSC_5372.jpg

愛知県からご来店下さいました。AP RACING PRF660でブレーキ&クラッチフルードの交換です。クラッチはもっと普通のフルードで何の問題もないのですが、開封した状態のブレーキフルードをいつまでも持っておくよりも、なかなか交換することがないクラッチフルードに使ってしまった方が経済的ですからね。

次のステップはASMビッグスロットルIS-09にするか、本革&アルカンターラのインテリアパーツにするかお悩みでしたが、自信を持ってスロットルをお薦めしました。入口口径や出口口径が何φだとかスペックではなくて、製造を担当している戸田レーシングさんがひとつひとつ丁寧に製造されている過程を含めて魅力を考えて下さいね!・・・と言うつもりが、先にそうお考えだったようです。失礼しました〜☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1593#myu1593

Sと一緒に鎌倉で過ごす休日
前の10件 | | | | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]