 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|







退院後しばらくして取り組み始めた製品達、S2000用リヤ強化サブフレーム、ASMフロントエアロバンパーGT-10、パーカー&カットソー、RECARO SR-7&RS-G ASM LIMITED Rubyなど、色々な製品に取り組んでいます。どれも、ボク自身が買うだけではなく実際に毎日使って生活するつもりで考えています。サブフレームは早速2台のS2000に、バンパーは7台分のオーダーをもらいました。RECARO SR-7&RS-G Rubyは8脚/7脚、パーカー&カットソーはそれぞれ24着/34着のオーダーをいただき、服は手配していた生地が足りないからどうしようかとデザイナーさんに相談中です。皆さん本当にありがとうございます。
さて、それらの製品と同じようにずっと企画を温めていたショルダーバッグの最終試作品が手元に届きました。お洒落なルックスだけど、中は見ての通り、ペン挿しが2本分、ペットボトルや折り畳み傘スペースの他、鍵ホルダー、長財布&小銭入れ、iPad入れなど、かなり細かくポケットを分けているし、外ポケットにもiphoneやipodや携帯電話を収納するのに便利にできています。車に乗せるのは当然ですが、持ち歩くことを考えて質感ではなく軽さにこだわって、本革を採用したのはヌメ革部分のみです。
プリンス重岡さんは黄緑をオレンジに変更した色違い、製品版は黄緑を赤に変更してASMロゴをシルバーにする予定です。今日から今週末11/7(日)17:00までにご注文下さい。パーカー&カットソーと同じく、受注期間のみ受付して追加生産はいたしません。もちろん実際に購入申し込みのお客様のご希望は、ワンオフ色変更などできる限り対応します。本当にオリジナルのバッグを手に入れてみませんか?
■ASM ショルダーバッグ 予価90,500円 *11/7(日)17:00までオーダー受付中
【業務連絡】
打ち合わせと違った点が少しあったから、改めてメモ書きしておきます。もう失敗はダメですよ。製品版を作るまでによく打ち合わせをさせて下さい。
1.定期入れがなかったです。アピールポイントのひとつですから追加をお願いします。 2.肩紐の長さが足りません。 3.ショルダーパッドを通す位置が間違っています。 4.バッグ裏面ポケットにマジックテープか何かで口を押さえましょう。 5.ユーロホックは一瞬使いにくいけど、他の選択肢と比較すればベターな気がします。 6.ASMロゴが希望と違っていました。サイズは問題ありません。
11/2営業終了後、反町リベルテでピザを食べながらお客様のリクエストを色々聞いてみました。ちょっとしたことですが、こんなに高いバッグですからできる限り要望を取り入れて自分オリジナルのバッグを届けないと失礼ですからね。僕の例で言うと、1stサンプルの満足度は45点、2ndサンプルは75点の満足度です。今回のものは当然コストもそれなりにかかっているので、仲垣さんにお金をお支払いしないわけには行きません。ずっと使って欲しいカバンだから、満足度90%を目指したいな。革職人さん、一緒に頑張ろうっ!
櫻田さま
・肩紐を脱着式に変更。 ・カバンを肩紐なしで持てる様に取っ手を追加して欲しい。 ・アップルノートPCに合わせて、上下方向を5.5cm程大型化。 ・白、黒、緑部分を黒、ヌメ革を青みかかった暗めの紫(4400C2)-パイピング&底部。 ・同じような紫で、インナー全部とカバー内側を製作。 ・ASMロゴは、黒バックに黒フチのみでシンプルに。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1585#myu1585
仕様検討
|
|
|






  


加藤寛規選手の大山豆腐直営レストラン山水亭に行ってきました。週末は台風が直撃するかもしれないと思っていたけど、行くと決めたその日目の前に居たお客さんに声をかけてみればいいかなぁって。結果的にいつも来てくれる人達でしたが(笑)。
山水亭に行くって決めていたから、朝も昼も食べていませんでした。今まで食べてみて美味しいと感じたものをいっぱい食べたかったですからね。ざる豆腐、すごく美味しかったなぁ・・・。加藤寛規選手は『市販の大山豆腐でもランクによって味は色々ありますよ』と言いますが、僕にとってはどれも美味しい。神奈川・東京エリアのお客さんなら超おススメです。湯葉寿司は塩をかけて食べるのが最高。何とか御膳だと1〜2貫だから、3貫盛り合わせを4皿オーダー。初めて食べた豆乳鍋もスープや湯葉が楽しめて最高でした。
入口の予約案内を見ていると、チーム紫電 高橋さん、チームASM 野さん・柴田さんの名前が。おかしいな、見かけなかったけどな。なんでこんなにみんな勢揃いかと言うと、2010年10月31日でレストラン山水亭が最後の日だったんです。箱根帰りにお客さんみんなで遊びに行ったことを思い出すなぁ・・・。記念に領収証を発行してもらいました。お宛名はどうしますか?と聞かれたので間髪いれず『加藤寛規、字はカタカナでもいいですよ?』とお願いしたら、『漢字も知ってますよ』と笑われました。ご馳走様でしたっ!
こうやってみんなで文字通り最後の夜を過ごせたのは、みんなが暇だったから みんなが前向きに楽しんでみようと考えてくれたからに他なりません。プリンス重岡さんは埼玉県北部にお住まいですが、土日連続でご来店になり、初めてで最後の山水亭会食を楽しんでいました。さすが、言葉ではなく行動で表わす寡黙な男は一味違いますね。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1584#myu1584
あの加藤寛規選手もKINGを囲む夕べ2008
|
|
|
前の10件 | | | | | |
|