ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
改良の日々を重ねて
110227 AP RACING11.jpg

ASM筑波スペシャルと1号車に装着している最初の10セット、Prince・茨城KING・岡山KING・名古屋の2.35仲間・長野のタムタムなど大切なお客様達に購入してもらった次の10セット(08モデル)、それぞれのメリットとデメリットを熟慮して今回の仕様を決めました。本当の本当を言えば、ブレーキフルードはPRF660をブレーキパッドはZONEを絶対にお薦めするので、基本セットの中から省きたかったのですが、結果的に抜いたところで金額は一切変わらなかったから、そのままオプションメニューなしで装着するユーザーさんのことを考えてこのようなキット内容になりました。

ブレーキキャリパーは08モデルと同じブラケットマウント方式を採用しました。初期モデルのようなキャリパー一体形状が理想ですが、キャリパーが廃盤であることやS-GT500マシンでも同じ形式で装着している事実を踏まえて納得の採用です。ローターは最近のレース界で有力な選択肢のひとつになっているJフックモデルを採用、ここも08モデルと共通です。そしてベルハウジングには最初の10セットと同じくシンプルなリジットマウント方式を採用しました。これによってローターの加工工数と部品点数が低減し、コストダウンできています。

この新しい仕様のブレーキキットが、2011年4月に入荷することになりました。仕様変更・円/ユーロ相場・設計コストの償却などによって、今回入荷する5セットに限り50万円を切る価格設定を実現しています。まだまだ継続する製品なので焦る必要は一切ありませんが、50万円以下のこの価格で手に入れたいならこの5セットがチャンスです。

■ASM AP RACINGブレーキキット(IS-11)  483,000円 <2011年4月発売開始・予約受付中>

 【キット内容】
 ・ブレーキキャリパー  レーシーな雰囲気漂うクリアアルマイト仕上げ
 ・ブラケット できる限りインセット装着を目指して設計
 ・Jフックローター  レース界の新しいトレンド
 ・ブレーキホース GOODRIDGE製ステンレスメッシュ
 ・ブレーキパッド AP RACING 404 or FERODO DS2500
 ・ブレーキフルード  AP RACING DOT5.1

 【オプション】
 ・ZONEブレーキパッド
 ・AP RACING PRF660ブレーキフルード
 ・AP RACING ドライブリード
 ・ GOODRIDGE リヤブレーキホース(1セットで終了)  * 3/13 完売しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1711#myu1711

茨城KING止まらない。
助演男優賞
110226 exm DSC_3758.jpg

お薦めのASMエキゾーストマニホールド07を装着していただきました。基音と呼ばれる100Hz帯低周波音(=篭り音)が大きな排気管をお使いの場合、この製品を装着するメリットは低速トルクの向上と見た目しかありません。でも、I.S.Designサイレンサーキットのような200〜400Hz帯の高周波マフラーと組み合わせると、不等長のエキマニに起因する濁った音質が澄んだサウンドになり、性能アップと合わせて満足度150%ではないでしょう。純正マフラーでも体感できます。

また、時々サーモバンテージを巻くべきかどうかと言う質問を受けることがあります。結論は『巻いても巻かなくても正解』です。バンテージをしっかりと巻くと、確かにステンレスパイプの熱は遮断されますが、その分排気温度が大幅に上がり、パイプ・触媒・センサーに大きな負担をかけ破損に繋がります。巻かないと確かにカバーがある純正と比べたらクラッチマスター周辺への熱害があるかもしれませんが、断熱材を貼って対策すれば大幅に軽減します。理想を言うならきっちりバンテージを巻くのではなく、ゆるゆるに巻くことで断熱/放熱のバランスを取ることができますが、緩んで解けたり余計なトラブルを心配しないといけなくなります。

ASMでは1号車も2号車も、バンテージは巻かずに断熱処理をして熱対策しています。これはナンバー付きの3号車でも同じ考えです。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円


110226 side DSC_3735.jpg

ASMエアロパーツと言えば、前後バンパー?ちょっとワイドのフェンダー?ディフューザー?確かにどれも人気がありますが、今回ご紹介するのはASM筑波スペシャル2004で採用したサイドスポイラーです。塗装するならFRP製、徹底した軽量化も行うならCFRP製がありますが、97%のS2000オーナーさんにはこのウェットカーボンモデルをお薦めします。品質的にはCFRP製が1番なのは当然ですが、お客様にこんなに満足いただいているなら何の問題もありません。

このパーツは、ボディ側面を流れる空気が床下に流れ込んで車体がリフトする症状を軽減する効果がある空力パーツです。極端な話をすると、とにかく左右に出っ張っていることがポイントですからもう少し幅広くしても良かったのですが、2004年タイムアタック用のエアロを作るコンセプトは『ストリートでもスマートに使える空力パーツ』でした。

例えば、助手席にかわいい女性を乗せた時、性能どうこうよりも大らかな人間性を演出したいのが男の心情です。『車を降りる時に足でエアロを踏まないでね、大事にしてるんだから』とか言うと、95%の確率でちっぽけな男確定でしょう。I.S.Designなら効果をしっかり体感しつつ乗降性の面でも踵が軽く当たる程度で、真上から踏み降ろすような状況になりませんから安心して下さい。空力性能とドレスアップと日常性、全てをバランスしたI.S.Designエアロパーツです。

ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04(ウェットカーボン/左右セット)  105,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1710#myu1710

DOWN FORCE
感想を聞かせてください
110226 sre 1 DSC_3719.jpg
110226 sre 3 DSC_3727.jpg
110226 gt DSC_3762.jpg
110226 sre 2 DSC_3724.jpg

他社製ダンパーから、SRE×HYPERCOのASMに入れ替えていただきました。ノーマルダンパーからSREに交換するよりも、一度SRE以外の何かを使ってもらった後の方が書いてきた言葉の意味がもっと心に届くかな?と思うので、ある意味気が楽です。スプリングレートは12.5kg/mm、ちょうど外した車高調と同じぐらいだから、数字ではなくHYPERCOとSREが持つ自然な乗り味を純粋に感じていただくことができるのではないでしょうか。

同時に今まで装着していたASMフロントタワーバーGT+ASMフロントロアアームバーGTを外して、ASMバンプステアキット+ASMフロントタワーバーGT&ロアアームバーGTのショートモデルに入れ替えていただきました。バンプステアブラケットは装着していないから車が壊れるとかそういうパーツではありませんが、これを追加すると車高を30mm程度落とした時のステアリングフィールがちょっと自然に感じられます。ASM SREダンパーキット3WAYを装着して、最低地上高を車検合格レベルより高いぐらいにしたASM S2000 3号車の2010年3月メニューにもなっているんですよ。

しばらく乗ってみて次ご来店された時、もし良かったら感想を聞かせてください。以前の製品と比較して、どんな場面でどう満足したか、あるいは不満を感じたか、実際に購入されたお客様の声を会って目の前で直接聞きたいといつも感じています。表情やニュアンスも大切な情報源だから、文字にするより100倍以上よく分かるのでとても製品作りの参考になりますから。今後のステップは(慌てる必要は一切ありませんよ)SREの良さを更に引き出すためにASM リヤ強化サブフレーム+ASMリヤロアアームバーGT-Sを装着する、ASM調整式スタビライザーを使ってロールを調整してみる、AP RACINGにドライブリードを追加してエア抜き作業時にキャリパー本体が削れるのを防ぐ、あたりがお薦めです。

ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11)  630,000円
ASM フロントタワーバーGT ショート  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT ショート  56,700円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1709#myu1709

唯我独走 ASM横浜
Z33改 −ASMのとっておき−
110225 361 DSC_3680.jpg
110225 362 DSC_3689.jpg
110225 363 DSC_3691.jpg


納車直後のV36スカイラインクーペに、ASM SREダンパーキット3WAY(IS-11)を装着しました。スポーツ性能を向上させつつ、一般的な市販車高調キットとは違う領域のしっとりしたステアリングフィールを求めて、定評のあるSRE+HYPERCOを組み合わせたASMダンパーキットを選択されたとのことです。


ダンパーのベースはZ33用2WAYで、4輪荷重に合わせて減衰/スプリングレートを見直し、ダンパーの減衰力と周波数特性をIS-11に仕様変更しました。同時に、ダンパー本体側を大幅に仕様変更してV36スカイラインに装着できるようにしてあります。


【Front】

・アジャストケース変更
・ロアブッシュ変更
・ブレーキ/ABSブラケット変更
・仕様変更(別タンク 2WAY→3WAY化+IS-11)
・HYPERCO 12.5kg/mm → 16.1kg/mm


【Rear】

・シリンダー変更
・シリンダーボトム変更
・ピストンロッド変更
・アジャストロッド変更
・ロアブラケット変更
・アジャストケース変更
・仕様変更(別タンク 2WAY→3WAY化+IS-11)
・正立 → 倒立に変更



110225 sre1 DSC_3623.jpg
110225 sre2 DSC_3598.jpg
110225 sre3 DSC_3630.jpg


SREダンパーはWRCやS耐などのレーシングカーから減衰/周波数特性をフィードバックしたIS-11、別ダンクとダンパー本体を繋ぐステンレスホースはF1の油圧ラインも手がけるドイツATEC(エイテック)製品、スプリングはもちろんHYPERCOを組み合わせています。装着するのが勿体ないから、1週間ぐらい部屋で眺めたい気分になります。ASMにはあと1セットZ33用2WAYの在庫がありますが、もしそれをお買い求めのZ33オーナー様がいらっしゃいましたら、今週末までのご成約に限りIS-11への仕様変更を無料で行います。Z34/V36への装着も改造すれば可能ですので、ご興味があるオーナー様はお問い合わせ下さい。


装着後、新山下周辺の定例試乗コースをしました。車重/車幅がとても良い方向で効いています。段差を段差に感じないようなスムーズな乗り心地、硬く引き締まっているけど分厚いオブラートに包まれたようなマイルドな味付け、でも4輪のグリップ感はしっかりとドライバーに伝わってきます。S2000オーナーさんがまだ誰もやっていない3WAY IS-11specをいち早く装着されましたが、ストリートでのコンフォート性能と言う意味では絶対にデメリットにはならないことがはっきりと理解できました。オーナー様の話を聞いても、以前フェアレディZに装着していた60万円クラスのダンパーと比較して、高いバネレートにも関わらず別次元の快適性に驚いたとお褒めいただくことができました。



110225 sre4 DSC_3554.jpg


■ASM SREダンパーキット3WAY(Z33改/IS-11)  1,260,000円+改造費420,000円




110226 361 DSC_3814.jpg110226 363 DSC_3833.jpg110226 362 DSC_3808.jpg


レカロシートも装着です。SR-6 ASM LIMITED×2脚 ⇒ RS-G ALCANTARA Version×2脚 ⇒ RS-G ASM LIMITED Ruby×2脚、迷いに迷ってこれに決めていただきました。納車したばかりですが、このシートを左右セット装着するために2名乗車に記載事項変更します。


  ⇒⇒⇒  レカロ装着写真 ニッサン スカイライン


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1708#myu1708


ASM、SRE、Z33


すっきり☆
午前中の横浜はすごい風、春一番でした。明日からまた寒くなるらしいですが、もう春ですね。仕事のことでくよくよ悩んだりするけど、お客さんや社内外の仲間・先輩の頑張りを見ていると立ち止まっている暇はないし、支えてくれるたくさんの人達に頼りないところを見せるわけにはいかないです。

普通の人ならお酒でも呑んで騒いでスッキリするのかもしれませんが、ボクは38年間でグラス1杯ぐらいしか飲んだことありませんから、S2000をドレスアップしてスッキリすることにしています。3号車は木村さんのオゴリですが。


110225 sukkiri 4 DSC_3645.jpg

まずはこれ。どうですか?アルミ溶接ってとても難しいのですがとても綺麗でレーシーです。純正ラジエタータンクと比較すると、購入したら最後、もう元には戻したくなくなります。事故の影響で色々な記憶が曖昧になっていますから、昨日これを一緒に考えてくれたプロキダイ柴田さんに電話しました。ボクの記憶では交換しても何のメリットもなく、ただひたすら格好いいだけだった気がするのですが、もしかしたら何かメリットがあるかもしれません。

ASM : 『すっきりタンク』、どんなメリットがあったっけ??
PROKIDAI : エンジンルームをスッキリさせたいなぁって作ったよ。

・・・やっぱりそれだけか・・・でもすごく満足度が高いです。無限エアクリーナーBOX、TODA+ASM軽量プーリー、ASMラジエタープレートCarbon、TODA 2.35Lエンジンのあるエンジンルームならやっぱりこれでしょう。春はフロントタワーバーGT、フロントロアアームバーGT、ASMバンプステアキットなど、まだまだエンジンルーム内をレーシーに演出する拘りのパーツ選びが続きます。

ASM ラジエタータンクがすっきりタンク  23,100円


110225 sukkiri 2 DSC_3665.jpg

『ラジエタープレートにASMナンバーボルト?イメージが湧かないなぁ・・・』

こんな感じです。写真の上が無限エアクリーナーのカーボンインテーク、その性能を効率よく引き出すためのASMラジエタープレートをステンレスナンバーボルトで固定しています。発売直後、たくさんのご注文をいただいてビックリしました。送料無料でやっているのでネジ売って新山下にビルが建つことはありませんが(笑)、お客様がすごく喜んでくれるので作って良かったと思います。

ASM ステンレスナンバーボルト  3,150円


110225 sukkiri 3 DSC_3649.jpg

レーシングカーのような機能美に満ちたエンジンルームです。もうすぐここにサクシード市川さん手作りのフロントタワーバーGTが追加されると考えたらワクワクしてきました。唯一残念なのは、4月入荷予定のASM SAMCOインテークホースキットを装着することができないことです。吸気温度を大幅に下げるAP1用と違って、AP2用は完全なドレスアップパーツになってしまうからなぁ・・・。でも、すっきりタンクよりはホース素材置換によるエンジンルーム熱の遮断効果の分だけメリットはあるし・・・。完成度がとても高いエンジンルームだから、無駄だと分かっていてもレースフィールドの本物パーツを使いたい気持ちが出てきます。


110225 sukkiri 5 DSC_3635.jpg

そうそう、そのASM SAMCOインテークホースキット用のメンテナンスアイテムをご紹介します。シリコンホース表面はエンジンルーム内の熱気・静電気・水分・油分でどんどん汚れていくことは、純正インテークホースを見れば一目瞭然ですよね?この製品はAUTOGLYM社が製造しており、SAMCOから販売されるシリコンホース専用のクリーナーキットです。ウェットティッシュみたいな物がクリーナーを含んでいて、10枚セットで1箱になります。2/25現在、ASMには9箱在庫がありますので、既にオーダーいただいているお客様でもしご希望の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

■AUTOGLYM-SAMCO Silicon Hose Wipes  1,890円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1707#myu1707

純正戻し? ⇒ 大成功
定期交換・・・ここも?
110224 cluch DSC_3551.jpg


「富士でさぁ、クラッチを踏んだらホースからフルードが噴水みたいに出たよ。」

・・・あんまり聞いたことない・・・。


今回のお客様がブログタイトルを変えるなら『ネタは尽きない』がお薦めです。そんなわけで、ASMクラッチホースをお買い求め下さいました。AP1-200型オーナーのはずなのに、見た覚えのあるクラッチホースは前期型用らしく、結局両方持ってFSWに出かけていきました。

普通、前期/後期クラッチホースのフィーリングを比べるチャンスなんてありませんが、そんな貴重な体験をしてみんなに情報発信してくれています。それを読んで?後期型クラッチホースを早速注文してくれたお客様が今日ご来店されるとか?さすが芸能人、その影響力には感心します。クラッチホースの前期/後期の違いをここまで詳しく記事にしたS2000オーナーさんは、皆無じゃないかもしれませんが珍しいのは確実です。

⇒⇒⇒ "適当に繋いでも綺麗に繋がるようになりました。"  

ASM ステンレスメッシュブレーキホース(後期型)  12,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1706#myu1706

クラッチホース交換
ボディ補強、基本の『き』
110223 s1 DSC_3521.jpg
110223 s2 DSC_3516.jpg

Sスペが廃盤になった今、ASM製品の中で1番長寿の部品かもしれません。フロア補強バーとリヤロアアームバーをセット装着していただきました。これらの製造ははCUSCOさんにお願いしています。1999年頃、S2000乗りに中でCUSCOフロア補強バーはとても有名な製品で、今の1号車を買ったばかりだったボクも装着していました。素材はロールケージ用?スチールパイプをCUSCOブルーに塗装したもので存在感があります。リヤロアアームバーも(違う鋼材だとは思いますが)スチール製で、色は金属っぽくメッキしたような色だった記憶があります。

それらを装着していて、『補強』と言う意味ではとても満足していましたが、装着する過程で気になったのは重量でした。確か9kgぐらいだったと記憶しています。そこで、ボディ補強性能が少し劣るのを覚悟の上で素材変更をCUSCOさんにお願いしました。選んだのはアルミ製で、表面は電着塗装で軽量に、また、純正パーツのようなマットブラックに仕上げました。ガッチリ感はスチール製の方がありました。イメージで言えば、CUSCO(スチール)を10とするならASM(アルミ)は7程度でしょうか。その代わりに、約9kgの重量を約3kgまでシェイプアップすることに成功しました。

そして今現在、フロア補強バーは重量増を最小限に抑えつつ屋根がないシャーシを補強する基本パーツとして根強い人気モデルとなりました。唯一の問題は、ハンドリングやブレーキングでとても効果を体感できるASM フロントロアアームバーGTを装着する場合、フロア補強バーの左右を結ぶ短いバーを撤去しなければ同時装着ができないことです。多くのお客様にはそのように装着してもらってきましたが、どうしてもボク自身の中で消化不良な気がしていました。さっきの10:7と同じように表現すると、10:7:3と言うイメージでしょうか。

そこで市川さんにお願いして、左右を結ぶバー部分のみGTシリーズと同じようにステンレスパイプで製作することを企画中です。当初はフロア補強バーを廃盤にしてステンレス製補強バーを作ることを考えていましたが、重量の問題、価格がすごく高くなること、過去たくさん買ってくれたユーザーさんへの配慮、これら全てを加味して横バーのみのラインナップにしました。これから着手しますから、製品化はまだしばらく先になります。気長にお待ち下さい。

ASM フロア補強バー  38,850円
ASM リヤ ロアアームバー  10,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1705#myu1705

拝啓 市川様
ASMヨコハマ 2011年春のチューニングセール
110222 fm1 DSC_3459.jpg


2011年春のチューニングセールが始まりました。お客様がドッとご来店されて売り切れが続出っ!!・・・と言うのは元町チャーミングセール2011年春に任せて、昨日のASMはいつもと変わらない静かな平日で、丸田が気持ち良さそうに3号車を洗車していました。昨日は仕事帰りのお客様が立ち寄ってくれたので一緒に食事に出かけたり、あの有名な芸能人が、FSWでクラッチホースが破れたとかでASMにクラッチホースとAP RACINGキャリパーシールキットを買いに来てくれたり、夜はD-DREAMさんに出かけたり、のんびりと充実した?セール初日でした。



110222 fm2 DSC_3475.jpg
110222 fm3 DSC_3498.jpg
110222 fm4 DSC_3495.jpg


そんな昨日ご来店のお客様です。ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11)をお買い上げいただきました。SREの長所であるダンパーストローク初期のレスポンスを少しだけマイルドにして、それでいながら狙った減衰をちゃんと立ち上げているから、車体の動きがより一層自然になりました。1WAYダンパーだから縮み側減衰を調整することはできませんが、伸び側に関しては竹森さんと同じく純正POTENZA RE-050セットに合わせています。


ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11)  630,000円


最新SPECのASM SREダンパーキットへの仕様変更に関する問い合わせが少しずつ出てきました。ASM TOPページ/CALENDERに4月のSREフェア日程を掲載していますが、2日で何台の仕様変更が可能なのか分かりません。今日現在ご注文いただいているのはこのお二人です。今日現在、フェア詳細は決まっていません。正式なアナウンス前ですが、ご希望のお客様がいらっしゃいましたら早めにお申し込み下さい。フェア告知する3月末には予約で埋まってしまう気がします。


・2WAY ⇒ 3WAY<IS-11>/鹿野さん 4/23(土)14:00〜 
・2WAY ⇒ 3WAY<IS-11>/森田さん 4/24(日)11:00〜
・SREダンパー1WAY<IS-11仕様変更>/千石さん 4/23(土)11:00〜


【例】

・SREダンパー1WAY<IS-11仕様変更>  126,000円
・SREダンパー2WAY<IS-11仕様変更>  155,400円
・SREダンパー3WAY<IS-11仕様変更>  155,400円
・SRE 2WAY ⇒ 3WAY<IS-11仕様変更>  315,000円


一旦ダンパーを外してお預かりする場合、脱着2回+アライメント調整で別途52,500円が必要です。SREフェア時など日帰りO/Hが可能な場合、脱着1回+アライメント調整で39,900円が必要です。1WAY'06spec以前をお使いになっているお客様のうち、サーキット走行でのスポーツ走行などでもっと車高を下げてお使いになりたい場合、'07spec用アジャストケースに変更することで車高調整幅の自由度が広がります(10,500円/本)。また、シリンダーケースなど部品交換が必要な場合は別途部品代がかかります。
  

元町と新山下のセールが始まった日、同じ敷地のam/pmさんがファミマに改装オープンです。


110222 fm5 DSC_3456.jpg


新しく人がたくさん増えているけど、店長もオバチャンも同じで、やっといつもの雰囲気が戻ってきました。今週ASMにお越しになったら、ASMを探す地図を持ってポカポカ気持ちいい元町・山下公園・新山下を散歩するのもいいし、お隣さんでちょっと買い物をしてFM-YOKOHAMAを聴きながらASMでのんびりくつろぐのもお薦めです。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1704#myu1704


ASMができて2年が経過しました


ASM KOBE・・・?
日曜日早朝5時、横浜を出発して神戸に向かいました。今回の目的は香川県の竹森さんが去年の3月ごろ(ボクがベッドで眠っていた頃?)に装着してくれたSREダンパーの現状確認です。簡単に症状を書くと、『なんだか乗り心地が3号車と違って良くない、はっきりと硬い』と言う内容でした。しかもそれが日々悪化している気がするかも?と。

ボクがこの世に存在していなかった時に香川県から来てくれてSREダンパーキットを購入し、その次はクリスマスイブに、彼女にプレゼントする指輪とマフラーの代わりにS2000のマフラーとRubyを買ってくれたお客様だから、余計に満足させないわけにはいきません。今回はS-GTやF3などの公式レースでお馴染みのサーキットサービスをすることに決めました。香川県で思い付く場所がなかったから、ASMフェアでいっぱいお世話になったスーパーオートバックス サンシャイン神戸宮本さんにご協力をお願いしました。

110222 kobe1 DSC_2870.jpg
110222 kobe2 DSC_2904.jpg110222 kobe3 DSC_2919.jpg110222 kobe4 DSC_2937.jpg

14時に竹森さんと待ち合わせしていたけど少し早く到着したので、宮本さん・デカトーさんと話をしてから、SA神戸の店内を見せてもらいました。レカロシートがこんなにいっぱい。『在庫すれば売れるのかと言うとそうじゃないのがレカロシートなのが現実だ』と言う話を、たまたまSA神戸に遊びに来てくれたレカロジャパンの妹尾親分と話したり、筑波スーパーバトルに持って来たS2000を店内でゆっくり見せてもらったり、陳列されたたくさんのASMパーツを見学しました。

完売後、ASMに何件も問い合わせがあった『インナー補強ブレース』の在庫があるっ!同じくつい最近アメリカからのご注文で完売したEXGEL内蔵シートベルトパッドも1セット残ってるっっ!!!何でも置いて並べたらいいわけじゃありません。1000人のお客様の見せ物になるためではなく、1人の購入するお客様を喜ばせる、ここはまさに『ASM』だなと思いました。

* 『あ(A)、スゴイ(S)もの(M)発見』、略してASM

110222 sre1 DSC_2968.jpg
110222 sre3 DSC_3032.jpg
110222 sre4 DSC_3237.jpg
110222 sre5 DSC_3313.jpg
110222 sre6 DSC_3362.jpg

香川県から竹森さんが到着したので、お借りしたPITで早速ダンパーの取り外しを開始して、ダンパーテスターで減衰確認をしました。これで設計値と全く変わっていればある意味問題なしなのですが・・・結論から言うと全く問題がありませんでした。enable蘇武さんはホッと一安心ですが、竹森さんにとっては問題解決の可能性がなくなってガッカリしたかも?

気を取り直して、ついでの作業だからと言うことで 絶賛の IS-11仕様変更を行い、SAサンシャイン神戸周辺を少し試走しながら減衰調整することになりました。最初はメカニックと蘇武さんに任せて減衰を調整してみましたが、どうも思った通りになりません。乗り心地が明らかに硬く安っぽく感じます。そこで、ボクがMINI用3WAYで試していた手法を取り入れてみました。ここで大きく方向性を確認し、さらに調整を重ねてオーナーさんもボクも納得の乗り心地が手に入りました。RE-11とRE-050で減衰を変更しないとダメ、頭では分かっても数値で見るとその違いが歴然、勉強になりました。

帰り道、淡路島まで竹森さんと一緒にS2000に乗って移動しましたが、とにかく顔が嬉しそうで安心しました。春に発売するDREXLERをどうやって購入するか真剣に検討中だとか?次期ロットは間違いなくお買い得だから、ぜひ『決めました』の台詞を待っています。海を渡って神戸までのご来店、ありがとうございました。宮本さん・勝部さん、色々とサポートしていただき助かりました。挨拶を忘れて帰ってしまい、申し訳ありません。


【2/21セッティングデータ】 SRE 2WAY IS-11/タイヤ:純正RE-050

  F/Rebound センターから25分SOFT
  F/Bump センターから1段SOFT
  R/Rebound センターから15分SOFT
  R/Bump センターから1段SOFT


■ASM SREダンパーキット2WAY(IS-11)  997,500円

 <07specからIS-11への減衰変更+O/H>
  ・1WAY IS-11  126,000円
  ・2WAY  155,400円
  ・3WAY  155,400円
  ・2WAY ⇒ 3WAY+IS-11  315,000円

110222 sre7 DSC_3339.jpg

近い将来の3WAY化に備えて、ステッカーチューンをしておきました。 

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1703#myu1703

F22C+I.S.Designサイレンサーキット
I.S.Design、その次は・・・?
110219 ISS DSC_2805.jpg

茨城県からご来店されたS2000 Type-Sオーナーさんが、I.S.Designサイレンサーキットを装着されました。性能・音質・耐久性を保安基準に適合した中でバランス良く満たした『最高の』製品だと自信を持ってお薦めできます。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円


今回、来週火曜日にスタートするチューニングセールの特典を先取りして、ASM SREダンパーキット2WAY(IS-11)をご成約下さいました。仕様変更と部品の一部を納品待ちする関係で装着は3月中旬以降になりますが、それまでは澄んだ排気音をいっぱい楽しんで過ごして下さい。

【ASM SREダンパーキット受注状況】 2/19現在

SREダンパーキット1WAY IS-11/S2000  630,000円
SREダンパーキット1WAY IS-11/S2000  630,000円
SREダンパーキット2WAY改3WAY IS-11/V36  1,260,000円+設計変更
3WAY IS-11仕様変更/MINI
1WAY IS-11仕様変更/S2000
SREダンパーキット2WAY IS-11/S2000  997,500円


I.S.Designサイドスポイラーをご購入いただいたり、(こっそり?)TODA RACING+ASM軽量クランクプーリーキットを装着したり、今日はたくさんのS2000オーナーさんがご来店されました。明日の新山下近辺はマラソンの関係で周辺道路の規制が時間によって行われるかもしれません。でも、いつもどおり営業していますので、オープン直後にASMに到着してシート選びした後、ASMの周辺を散歩してみてはいかがでしょうか?ボクは香川県竹森さんのS2000に装着しているASM SREダンパーキット2WAYのメンテナンスで、スーパーオートバックス神戸に行ってきます。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1702#myu1702

神戸で会ったみんなへ、from ASM
| 次の10件 | | | 201103のログ | 201101のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]