ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
基本骨格
110104 1 DSC_0498.jpg
110104 2 DSC_0496.jpg
110104 3 DSC_0501.jpg

12月末にフルボディ補強をしたお客様の記事を見てご来店されました。今回選択したのはフロントロアアームバーGTとフロア補強バーの装着です。フロントロアアームバーはサブフレーム開口部の補強と同時にステアリングラック−サブフレームをガッチリ固定してフロントセクションを強化します。また、フロア補強バーはルーフがないオープンカーにとっては必須のボディパーツと言えるでしょう。GTシリーズの補強バーは確かに効果があるし誰にでも自信を持ってお薦めしますが、人によっては名前やストーリーに尻込みしている人がいるかもしれません。完全ボルトオン装着で重量はわずか2.9kg、これなら文字通り誰にでもお薦めできます。

作業の待ち時間があったので、ASMを探す地図でお薦めのエリオットアベニューで一緒にカフェラテしながら、S2000を今後どんな風にしたいかとか、新型リヤサブフレームGT-10お薦めの理由とか、既に装着されているI.S.Designサイレンサーキットのコンセプトや作り手の思いについて話しました。マフラーについてはとても満足いただいているようでホッと一安心です。突然声かけられて驚いたでしょうけど、会話の内容が少しでも興味深いものだったら嬉しいな。ご来店ありがとうございました。

ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM フロア補強バー  38,850円

110104 mini r56 sre 3way DSC_0515.jpg

今日は、MINI(R57)オーナーさんがオイル交換にご来店されました。なんとAP RACINGブレーキはまだ装着していないけど、2010年価格でドライブリード&SSTをご注文です。ラスト3個になっているASM DREXLER LSDにもかなり興味があるようで、『次はAP RACINGブレーキかDREXLERか。でも残り3個で終わりならDREXLERかな・・・』とお悩み中でした。答えは決まっているみたいです。オーナーさんはボクが不在だった去年の春、約束の特注ASM SREダンパーキット3WAYを装着いただいていました。今回はアッパーマウント部のセンターボルトをマシ締めしましたので、2月か3月頃またお会いしましょう。

昨日はR55 MINI CLUBMANオーナーさんがご来店されてASM SREダンパーキットZEROを装着して下さいました。ボクはお休みだったのでお会いすることができませんでしたが、アライメント調整作業が後日ありますので、その時話を聞いたり写真が撮れたらいいなと思っています。ボクは次に買うクルマをMINIにして、赤いMINIの続きから楽しんでいくつもりですが、こうやってMINIオーナーさんが少しずつ増えてくれると、一緒に楽しめそうでワクワクします。

■AP RACING ドライブリード+専用SST  153,300円(2010年価格)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1649#myu1649

人とMINIとS2000
クラッチホース交換
110104 c1 DSC_0484.jpg
110104 c2 DSC_0493.jpg

宇都宮からご来店されて、ブレーキホースと同じステンレスメッシュホースを使ったクラッチホースを交換です。使用したフルードはAP RACING PRF660、ここは要するにちゃんと動けばいい部分だから普通のフルードでも全然問題ないのですが、今回は同時にブレーキフルードを交換したので、余ったものを使ったから結果的にコストを抑えることができました。1度開封したフルードを半年保存するなら、こっちが正しい使い方でしょう。

エンジンオイルは3000km毎、オイルエレメントは2回に1回、ミッション&デフオイルは年1回・・・それらが正しいとか正しくないではなくて、この辺りに関しては注意を払うユーザーさんが多いですが、アライメント調整・バッテリー・クラッチフルード・クーラントなどは『不具合がないから後回し ⇒ 結果的に交換を忘れる』と言うパターンがとても多いです。ラジエターキャップやサーモスタッドも『交換して終わり』の代表格かも?速く走るためじゃなくても、長く愛車との生活を楽しむために、こんなちょっとした気遣いがとても大切だと思いませんか?

■ASM ステンレスメッシュクラッチホース(AP1-100〜120)  10,500円/(AP1-130〜AP2) 12,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1648#myu1648

ASM ステンレスメッシュクラッチホース
追加オーダー
110102 spoon asm s2000 DSC_0463.jpg

TODA RACING 2.35Lエンジン・エンジンベンチによるラッピング(慣らし運転)・公認手続き+車検まで年末に終了し、元旦と今日でガセットプレート溶接作業が終わりました。この製品は車両売却で査定する時、しっかり装着してあればあるほど減点対象になりますが、ASMでは『ボディに火を入れてまで補強する意味は何なのか?』と言う基本スタンスに立って、アッパーアーム取付部の強さにこだわって装着する方法を採っています。

今日は古庄さんに新年のご挨拶を電話で・・・するつもりが、すっかりそれを忘れてテールランプユニットの後期モデル化をお薦めしてしまいました。ここはノーマルの鉄板をガリガリ切ったり追加ステーを適当に固定しても、最終的にはカーペットとランプユニットの影に隠れて何も見えなくなる部分ですが、ASMでは工賃を42,000円もらって、不要な穴にパネルを溶接して塞ぐことで綺麗に仕上げるメニューを用意しています。古庄さんのS2000は熊本に置いてあるので、溶接を伴うようなメニューは今回全部やってしまいたいんですよね〜。

・・・と言うわけで、テールユニット交換作業を追加オーダーいただきました。お金がかかることだし、大体今回のエンジン交換自体でもベンチを使ったラッピングをお薦めしたりただでさえ高くついているのであんまりお薦めすることはできませんが、次の機会のメニューとしてこんなことを念頭に置いて下さい(工賃別)。

・AP1後期ヘッドライト(124,000円)
・SWIFTスプリング → HYPERCOスプリングに変更(58,800円)
・ASM SREダンパー1WAY → O/Hと同時にIS-11 specに仕様変更(105,000円前後)
・AP RACING ドライブリード+専用SST(153,300円)

Spoon ガセットプレート  56,700円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1647#myu1647

Spoonガセットプレート+ASMリヤ強化サブフレーム
レカロ装着写真 ホンダ S2000 − from USA −
110102 s2000 usa 3 DSCF5594 (Large).jpg

2010年12月14日ASMに遊びに来てくれたS2000オーナーさんから、レカロ装着写真が届きました。帰国後ずっと雨が続いてなかなか写真撮影のチャンスに恵まれなかったけど、New Year EVEに何とかお気に入りの丘で撮影ができたそうです(・・・と書いてある気がする)。


I finally got a chance to take some pictures after the rain stopped. It has been raining a lot ever since I got back from Japan so I didn't really get to drive my car. On New Years eve my friend and I went to Ortega Hwy and stopped by a cliff to take some picture (If you ever come to American I will take you here! It has a great view at night.)

Here are some pictures and I hope you enjoy them.

110102 s2000 usa 1 DSCF5602 (Large).jpg
110102 s2000 usa 2 DSCF5596 (Large).jpg

This is my old setup! I was too much in love with ASM haha....and I love the new Ruby Seat so much! A lot of USA users saw the seat and like it very much as well.

http://www.s2ki.com/forums/index.php?showtopic=758628

彼の名前はStanと言います。12/10に開催されたレブスピード筑波スーパーバトルでASMのS2000が走る姿を見るために、パスポートを取得して初めての海外旅行先として日本の筑波・横浜・ASMを選び、アテンドしてくれた平野さんの力で無事サーキット見学とASM来店を実現することができました。

円高の今の時期に日本製品を買うことの大変さは、ユーロやポンドが異常に高かった時代でもDREXLERやAP RACING製品の企画を持ちかけた経験上よく理解できます。そんな環境下で遠くロサンゼルスからのご来店になり、ASMデザインのRubyを買って、その足で成田空港に出発しました。アメリカに住むたくさんのS2000ユーザーにも「日本に来たら、ASMにおいで」と伝えてください。

Thank you so much and Happy new year!

RECARO RS-G ASM LIMITED Ruby  159,600円


今日、ロサンゼルスからまたまたS2000オーナーさんがご来店です。数人で店内を見学したり写真撮ったり、ASM観光をされていたようですが、気がついたらRECARO RS-G ASM LIMITED Rubyを左右セットで購入してくれることになりました。明日も遊びに来てくれるそうです。ボクはお休みですが、スタッフに1号車をことを含めて詳しくガイドさせます。アメリカからのご来店、ありがとうございました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1646#myu1646

本物を愛する人は世界中にいる。
2011
110101 asm DSC_9947.jpg

2010年は大変な年でした。3月に交通事故に遭いすごく大切にしていた赤いMINIを失くして、ボク自身も瀕死の重症を負いました。でも、それはボクの個人的な出来事で、ASMに遊びに来てくれるクルマ好きの人達とワイワイ楽しくクルマ談義して遊んでいるだけのボクが居なくなっても、ASMには何の影響もなく普通に時間が流れていくと考えていました。

ところが、奇跡的に命を取り留めて仕事に復帰してみると状況は一変、2005年のオープン以来最大の危機的状況でビックリ。あれ?ボクは何も仕事していないはずなのに・・・。一般的な小売業じゃなくて、何よりもクルマが好きな人達のおかげで成り立っているお店だから、やることと言えば今まで以上にボクのやり方を貫くしかありません。

S2000用新型フロントバンパー・MINI用クランクプーリー・RECARO ASM LIMITED Ruby・来春発売を目指して企画進行中のASM DREXLER LSDとAP RACING ブレーキキットなどのS2000・MINI・RECARO製品だけではなく、カットソー・パーカー・バッグなどにも、今後のモノ作りの方向性や店舗経営計画の基本方針を表現しました。一緒にいなくても応援してくれているASMスタッフの協力もあって、12月にはオープン以来最高のRECAROシート販売記録となる179脚を達成することができました。

数字だけではなく、普通に会社として進むべき道を採るなら、『クルマ=趣味=人生の原動力』と言うボクの考え方と会社が進む道とは少しズレがあるように感じています。でも、お客様の立場で考えるのは共通しているのかな?とにかく、どんな状況下でも変わらず、今のスタンスと場所を守って、10年後にまたお客様に遊びに来てもらえる場所を守ることがボクの役割です。



どんな環境下でも『進化』を目指して頑張るので、応援よろしくお願いしますっ☆


ASM統括マネージャー 金山 新一郎



110101 prince DSC_0250.jpg

そんな2011年最初の1日、栃木県と長野県からご来店のS2000オーナーさんがレカロシートを装着してくれたり(RECARO Blog参照)、プリンス重岡さん・森田さん・S2000納車待ちの和尚さん・NSX-R野川さん・HITMANなど、いつものお客様が次々ご来店です。PITでは古庄さんのS2000にSpoonガセットプレートを装着したり、埼玉県からご来店いただいたお客様のS2000にI.S.Designリヤエアロバンパーを装着したり、お正月ののんびりした空気だけどお客様がいっぱいで、嬉しい活気に満ちています。

『今年はのテーマは【丸焼き】【エアロダイナミクス】【レカロシート】かなっ』とご機嫌でウロウロしていたら、エアロパーツの塗装に難発見(汗)。とてもこのままお渡しするわけには行かないので、またまた後日再来店いただくことにしました。申し訳ありません、今度はASMを探す地図で紹介しているお店がOPENしている頃にお越し下さい。一緒にエリオットアベニューでカフェしましょう。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1645#myu1645

復活前夜
前の10件 | 次の10件 | | | 201102のログ | 201012のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]