ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
正確に把握しておきたい、近接排気騒音値の測定方法
170928_nag_.jpg


群馬県からご来店になり、試乗車のスムーズな動き出しを生み出しているNAG減圧バルブを装着です。作業していると純正インテークホースの破れを発見したので、SAMCOインテークホースに交換しました。装着後すると、軽くエンジン始動した後マイルドなアイドリングに変化し、変速操作に伴うギクシャク感が緩和しています。


NAG 内圧コントロールバルブ  32,400円 <税抜価格 30,000円/税額 2,400円>
■HONDA ホンダ純正チューブ 3点セット  2,160円
■SAMCOインテークホース(AP2)  33,480円(標準色)



170602_IS1_.jpg


今回ご来店された本来の目的は、10月の車検に事前向けた事前点検で排気騒音値が大幅にオーバー(右:96db・左:106db)していることが判明したため、ASMでI.S.Designサイレンサーキットの騒音測定した後、AP2純正触媒に戻すことでした。


<車両仕様>

・ASM G.T WORKS GENROM(AP2)
・ASMエキゾーストマニホールド
・ASM I.S.Designサイレンサーキット
・ASM ビッグスロットル+スペーサー
・無限 エアクリーナーBOX
・SARD スポーツ触媒 × 想定していません。


<音量計測方法>

170928_kinnsetu.jpg
JASMA 日本自動車スポーツマフラー協会によると、周波数補正をA特性・動特性をFASTに合わせた騒音計を、マフラー端から45度後方の同じ高さで距離0.5mに設置し、車両・測定マフラーとも十分に暖気した後、停車状態でニュートラルギア位置にして最高出力回転数の75%(*)の回転数までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒以上)保持し、急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します。

 * AP1=6,225rpm、AP2=5,850rpm


<計測結果>

右テール:94db(94.8db・94.5db 小数点以下切り捨て)
左テール:95db(95.7db・95.0db・95.3db 小数点以下切り捨て)



残念ながら?全く問題なかったので、スポーツ触媒を外すことが出来ませんでした。ほとんど同じ仕様だけど純正触媒を装着したASM S2000は、設計通り93db(93.2db・93.0db)に収まっています。事前検査時の様子と全く違ったらしく、測定風景を見ていたお客様も驚いていました。新車で購入したばかりのフルノーマル車ではないので、正しく理解して一緒にS2000を楽しみましょう。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3418


NAらしさと快適さをもたらすASMのサイレンサー


CFRPオートクレーブ、左右出しリヤバンパー
170926_IK1_.jpg



リヤエアロバンパー08を、FRP製から2017年新製品のCFRP製に変更です。

同じ形だから見た目の違いはありませんが持ち比べると重量の差は歴然でした。写真では分からないこだわりも予想以上にうまくできたから、オーナー様の自己満足度はかなり高いと思われます。喜び過ぎて窓を開けて、排気ガスと熱風に包まれながらお帰りになりました。ASMは毎日がSEVフェア、デフの反応と押し出し感が高まるメカBOXをASM S2000と同じ位置に追加しました。


ASM I.S.Designリヤエアロバンパー08(CFRP)  345,600円 <税抜価格 320,000円/税額 25,600円>
SEV メカBOX   34,560円 <税抜価格 32,000円/税額 2,560円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3417


CFRPエアロパーツの先駆者として。


かぎりなく忠実に。
170924_FrGT_.jpg


サブフレーム開口部を補強しつつ、メインフレーム−前サブフレーム−ステアリングラックを一体化する、ASMフロントロアアームバーGTを装着しました。ASMタイムアタック号に装着する場合、油面を下げるために装着したオイルパンスペーサーを入れた影響によりメイン補強バーは装着できませんが、タイムを目的としてグラム単位で軽量化しているこの車両でも、タイムを削るために効果的と考えて、ステアリングラックを固定する2本のサブ補強バーは採用しています。


ASM フロントロアアームバーGT  58,320円 <税抜価格 54,000円/税額 4,320円>



170924_RrGT_.jpg


サブフレーム開口部を補強しつつメインフレーム−後サブフレームを一体化する、ASMリヤロアアームバーGTも装着しました。固定ボルトをシートレールと共有するのは、この周辺強度がドライバーの安全確保のためかなり高くなっているとの判断からです。ただの補強パーツではなく、フロアトンネル開口部補強・サブフレーム開口部補強・シャーシとの一体化によるブレーキ/アクセル操作に対する追従性向上こそ、この製品本来の魅力と言えるかもしれません。


ASM リヤロアアームバーGT  59,400円 <税抜価格 55,000円/税額 4,400円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3415


ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ


世界中に自慢したい、MADE IN JAPAN.
170923_AP2_IS_.jpg



栃木県からご来店いただき、ASM I.S.Designサイレンサーキットを装着です。

今まで装着されていたASM I.S.Designサイレンサーキット2との違いは、騒音計測回転数がAP1よりも低いAP2に合わせた専用セッティングをしたことです。サイレンサーキット2(=現行モデルAP1用同等)と比較しても全域でノイズが減り澄んだ高周波音が連続するようになりました。

澄んだ音質になった分、条件による音量変化は従来品よりシビアに出ます。特に触媒には注意して下さい。SACLAM宇野さんは、AP1にはAP1純正触媒、AP2にはAP2純正触媒を組み合わせてセッティングしました。余談ですが、AP2にAP1純正触媒を装着することは保安基準不適合だから、ASMは全く想定していません。


ASM I.S.Designサイレンサーキット  293,760円 <税抜価格 272,000円/税額 21,760円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3414


音=空気を震わすアナログ振動


サーキットの200km/hでも、横浜の50km/hでも。
170918_FD_.jpg



ASMフロントバンパー装着車に、フロントディフューザーを装着しました。

最初はType-Sだったのですが、前バンパーと前フェンダーをType-ASM(CFRP)化したところワイド化・軽量化・デザインなどを気に入って、この製品本来の魅力を体感するため床下空力パーツを追加です。空力性能だけならFRP仕様でも同じですが、持ち比べると重い方を買おうとは思えなかったのかもしれません。暮らしの中で、1秒1秒加速と共に向上する直進安定性を楽しんで下さい。


ASM I.S.Designフロントディフューザー(CFRP)  507,600円 <税抜価格 470,000円/税額 37,600円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3413


Suzuka de I heart Honda.


乗った。見た。買った。
170917_ZF1_.jpg



千葉県からご来店いただき、ASM ZFダンパーキット2WAYを装着です。

当初1WAYをご検討されていましたが、ダンパーテスター上の減衰特性を再現するためフルスペック化にランクアップされ、見積書を持って帰ったはずでした。ところが、後日メール注文があったのは2WAY普通スペックです。若いS2000オーナーさんは、長く乗り続ける過程で3WAYフルスペック化できる可能性を諦めず、つい頑張ってしまいました。知り合いのS2000でビーナスラインを試乗したことが、全ての始まりでした。


170917_ZF2_.jpg
170917_ZF3_.jpg


ASM ZFダンパーキット2WAY  1,026,000円 <税抜価格 950,000円/税額 76,000円>


お客様もASMも、他社製品とは一切比較していません。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3409


進取の気性に富んだ世代


気持ち良さを極める駆動テクノロジー
170916_Tsuji_san_hitman_wossan_sorimachi_.jpg



茨城KING号のクラッチを、新作・ASM Cluch Kit Assyに変更しました。

今まで装着されていたASM ZFクラッチディスクは、スポーツクラッチらしい切れ/繋がりの反応が特長の高品質なクラッチディスクですが、レスポンスが良い分街乗りや渋滞の中ではクラッチ操作に繊細さが求められます。それに対してTSUJI-Sanは、純正クラッチと共通するディスク構造によりシビアさがありません。

クラッチ周辺パーツはWPC/DLC処理したASM製品に変更です。試乗車にはレリーズベアリングを装着できていませんが、これを含めた3点セットをWPC/DLC処理すると、センタートンネル奥から室内に入っていたメカノイズ減って高速移動時の快適性が向上し、先端をWPC処理することでグリス保持力を向上したスレーブシリンダーと合わせて、作業直後のクラッチフィールが長続きします。


ASM Cluch Kit Assy  162,000円 <税抜価格 150,000円/税額 12,000円>
ASM レリーズベアリング   18,360円 <税抜価格 17,000円/税額 1,360円>
ASM レリーズフォーク  16,200円 <税抜価格 15,000円/税額 1,200円>
ASM ベアリングガイド   7,884円 <税抜価格 7,300円/税額 584円>
ASM クラッチスレーブシリンダー  12,960円 <税抜価格 12,000円/税額 960円>



セカンダリーシャフトの効果でノイズが低減し、『まるでMR車みたい』と驚いてました。

ASM セカンダリーシャフトセット  75,600円 <税抜価格 70,000円/税額 5,600円>
BILLION OILS MT-520(FR専用ミッションオイル)  5,292円/L <税抜価格 4,900円/税額 392円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3408


その顔を見た者はこの世に存在しません


前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]