 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

2月にご購入いただいたASM DREXLER LSDを、R56 MINI JCWに装着しました。

デフ装着と同時に、お客様のご要望でリフレッシュ作業を同時施工しましたが、純正部品が揃い増税前に納車出来て良かったです。かなり大掛かりな作業だったので、長距離ドライブ前には各部点検を兼ねて慣らし後のデフオイル交換しましょう。ご注文から半年もお待たせして申し訳ありません。
■ASM DREXLER LSD(MINI) 648,000円 ■クラッチ関連作業 146,117円 ■エンジンマウント関連 69,789円 ■サーモスタッド関連 130,765円 ■クーラントポンプ・ホース関連 115,662円

東京都内からご来店いただいたお客様のS2000に、ASMサイレンサーキットを装着しました。SACLAM社の設計・製造で音質・性能・耐久性を兼ね備えており、チューニングだけではなく排気管リフレッシュとしてご検討になるケースも増えています。ASMデモカーで試聴可能なので、気になるお客様はご来店下さい。
■ASM I.S.Designサイレンサーキット(AP2) 293,760円 <税抜価格 272,000円>

東京都内からご来店です。リフレッシュを兼ねてASMクラッチキットAssyを装着しました。純正ディスクと同じ積層構造を採用しているので扱いやすく、慣性マスを考慮した軽量化が特長のフライホイールと専用カバーを組み合わせた製品は、過給機付き車両でのサーキット走行から一般車のリフレッシュまで対応可能です。
■ASM Cluch Kit Assy 162,000円 <税抜価格 150,000円> ■ASM ベアリングガイド 7,884円 <税抜価格 7,300円> ■ASM レリーズベアリング 18,360円 <税抜価格 17,000円> ■ASM クラッチスレーブシリンダー 12,960円 <税抜価格 12,000円> ■ASM レリーズフォーク 16,200円 <税抜価格 15,000円> ■ZONE ZF-031 5,832円/L <税抜価格 5,400円>


千葉県からご来店いただいたお客様のS2000に、ASM GT補強パーツを装着しました。フロントロアアームバーGTは、ステアリングラック−前サブフレーム−シャーシを一体化しつつサブフレーム開口部を連結することで、前荷重時の不自然なアンダーステアを軽減します。リヤロアアームバーGTは、シートレール−後サブフレーム−シャーシを一体化しつつセンタートンネルとサブフレームの開口部を補強して、日常使用でもスポーツ性能向上を体感できる製品です。
■ASM フロントロアアームバーGT 58,320円 <税抜価格 54,000円> ■ASM リヤロアアームバーGT 59,400円 <税抜価格 55,000円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3839
全ては避けられない道だった
|
|
|

2019年12月に発売されるホンダスタイル誌の撮影でした。1999年5月に登録・新車購入したAP1-100で、2003年に購入したRECAROシートと2004年に購入したASMフロントバンパーと黄色が特長の、正真正銘20周年を超えた初期型S2000です。7月末に1号車のシャーシ完成後、8月富士ダブルシェイクダウン、9月ツインリンクもてぎS2000 20th Festival、九州大分G.T WORKS OMS 2019とバタバタしていたら、木々も色づき始める秋になっていました。


この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3838
新山下550、なつかしの箱根に行ってきました。
|
|
|

アメリカNYからご来店になりご購入いただいたVEMAC GT300エンジンを最終確認するため、戸田レーシング社を訪問しました。分解・エンジンベンチによる点検まで終了したので、専門業者に委託してアメリカに輸出するための防虫処理を含む特別梱包を行い、今週末ASMに入荷後お客様に即日引き渡し予定です。
 
■TODA RACING C32B改 V6 GTエンジン 価格非公開
* エンジン本体・フライホイール・エアボックス(リストリクター付)・IGコイル付属 * ベンチテスト済


その後九州大分G.T WORKSを訪問して、OMS 2019に1号車を展示しました。台風接近のためお客様は少なかったのですが、その分S2000オーナー様とゆっくりと話すことができて有意義だったし、S2000 NA筑波最速/56秒台1番乗りを支えたTODA RACING 2.4L T/Aエンジンを始動して、チューニングカーではなくフォーミュラのような排気音と振動を体感いただけて良かったです。

台風接近のためフェリー欠航が決まったため、1号車展示は土曜日で終了して関東方面に向かって移動させました。往路で車両火災通行止めや横転事故現場を目撃したから、安全性を優先しての判断です。日曜日に荒天の中ご来場いただいた皆様には申し訳ありません。おかげで無事横浜に到着できました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3837
ボクらのD1GP2007が終わりました
|
|
|

世間では消費税率8%の内に購入する駆け込み需要がありますが、愛知県からご来店されたS2000オーナー様は、2017年9月5日に再販売開始したCFRP製ワイドリアバンパーを駆け込み装着しました。『駆け込み』と言っても消費税2%を節約するためではなく、既に計画本数に達しているから製造中止する前に手に入れるための『駆け込み』です。金山・松島2名が参加する、10月のSA浜松ASMフェアと11月のSAサンシャイン神戸ASMフェアへのご来店もお約束いただきました。
■ASM I.S.Designリヤエアロバンパー08(CFRP) 351,000円 <税抜価格 325,000円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3836
リヤバンパー08(CFRP)廃盤、再び
|
|
|

ぶつけて割ったASMフロントエアロバンパー04(CFRP)の補修をご依頼いただきました。


一般的にはFRPを当てて補修します。お客様にとって数万円安価ですが、早ければ半年も経過するとヘッドライト周辺やバンパー下端など、応力が集中しやすい補修箇所にヒビ割れが入ります。日本有数のカーボンコンポジット工場・チャレンヂ社がASMの成形型を使用して補修すれば、これ以上の修理品質はないでしょう。レカロシート修理も同じですが、物が持つ意味と価値/かかる時間とコストを比べて、<買い替え>か<徹底的に修理する>か<とりあえず修理する>か選択できるのは、恵まれた環境かもしれません。

■CFRPフロントバンパー補修一式 184,680円 <税抜価格 171,000円>
・修理代 79,200円 <税抜価格 72,000円> ・再塗装代 77,000円 <税抜価格 70,000円> * CFRP下地処理不要 ・脱着工賃 22,000円 <税抜価格 20,000円> * 貸出バンパー脱着含む ・ASM‐チャレンヂ社 往復送料 9,900円 <税抜価格 9,000円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3835
夢の競演
|
|
|

神奈川県からご来店です。ASM I.S.Designサイレンサーキット2から、SACLAMテールが特長的なASM I.S.Designサイレンサーキットに買い替えていただきました。一見同じように見えても、AP2用は専用音響構造になっています。アクセル全開時ではなく中間加速時に最も違いが分かるので、高回転NAエンジンらしい排気音をお楽しみ下さい。
■ASM I.S.Designサイレンサーキット 293,760円 <税抜価格 272,000円>

FK8シビックに装着する、KAROマットのASM仕様が入荷しました。天然ウールのようにしなやかな肌触りと、特殊化学繊維らしく実用性と耐久性を持ち合わせたKRONE(クローネ)をベースに、赤Wステッチの縁取りと艶消しシルバーASMエンブレムを追加したモデルです。マットの底付感がなく増量された裏ラバーフォームにより吸音効果も向上しており、長距離移動時の疲労軽減にもっとも効果的な素材だと判断しました。色はTYPE Rイメージでツイードボルドーを選択しています。

■ASM KAROマット KRONE(色:ツイードボルドー) 53,676円 <税抜価格 49,700円>
・KARO品番:4031+税抜2,000円でASM仕様(赤ステッチ)に変更可能です。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3834
F20Cが作られた場所で。
|
|
|


ツインリンクもてぎS2000 20th Festival記念キーホルダーを、FK8のスマートキーに付けました。

S2000開発チーム・3トップの方にサインをいただきました。
このポスターと1号車の記憶を、ずっと大切にします。
【左】 乙部 豊 (おとべ ゆたか) さん ENG開発PL ・F1エンジン開発担当 V10/V6ターボ マクラーレンホンダチーム ・S2000 ENG開発PL ・DC5インテグラ Type-R 開発責任者LPL
【中】 上原 繁 (うえはら しげる) さん 開発責任者LPL ・初代NSX開発責任者LPL ・初代インテグラType-R開発責任者RAD ・S2000 開発責任者LPL
【右】 鈴木 博 (すずき ひろし) さん ボディ開発PL ・S2000 開発責任者A-LPL ・初代北米MDX 開発責任者LPL
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3833
S2000を作った男 〜 THE MAN who made the ... 〜
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|