ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
機能が落ちた補強パーツを蘇らせる
111129L1 DSC_8139.jpg

ASMフロア補強バー(CUSCO製)とASMフロントロアアームバーGTを同時装着するため、フロア補強バーの横バーを取り外してお使いいただいていましたが、そのままだと半分以下しか性能を発揮しないため、去年設定したレダーバーGTを追加装着して100%まで引き上げました。装着しての印象はどうですか?サーキットでのタイムと同じで、ストリートでの乗り味も部品を装着したから1+1=2で良くなるものではなく合わせ込むこと(=セッティング)が大切です。

2011年の1号車を例にすると、タイヤをADVAN Neovaに変更・ダンパーをIS-11に変更・GT補強バー3点追加が主な変更点ですが、6月/10月のテストはアンダーステアで苦しみ、11月テストでのセッティング変更で全て解消してベストタイム更新を確実にしました。これはタイムアタック車両でもお客様の愛車でもS-GTマシンでも変わりません。

ASM フロントレダーバーGT  27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1961#myu1961

ストリートでもサーキットでも、基本は同じ。
GTとストリートのはざまに遊ぶ
111104 GT1 DSC_6227.jpg
111104 GT4 DSC_6229.jpg

福井県からご来店になり、GT補強バーシリーズ一式を装着しました。先月ご来店になりASM SAMCOホースとG.T WORKS GENROMをお買い上げいただいた時、偶然のタイミングで市川さんが手がけたS2000に同乗走行する機会があり、ボディ補強に対するイメージとあまりにもかけ離れた快適性に驚き、まずは今使っているダンパーでどこまで理想に近づけるか?と考えて、ボディ補強から着手することになりました。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円

111104 GT2 DSC_6221.jpg
111104 GT3 DSC_6219.jpg

CUSCOフロア補強バーをお使いでしたが、ASMも同形状/素材違いのCUSCO製だから問題なく装着可能です。気になるのは前期型無限マフラーとのマッチングで、普通は大きく干渉する組み合わせですがクリアランスを確保した上で装着することができました。ただし、熱膨張でサイレンサー位置が動いた時に干渉を起こさないかが問題です。今回の施工でフィーリングが激変しますから、リセッティングして理想の状態を目指して下さい。その先にはASM SREダンパーキットIS-11なのは想定済みでしょうか。

ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM レダーバーGT  27,300円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

111104 GT5 DSC_6233.jpg

リヤタワーバーGTはスペアタイヤを同時装着可能ですが、フロントと逆向きに応力分散する形状になっています。念のため空気圧を確認したところ、4.2kg必要なところ0.5kgしか入っていませんでした。エア充填しておきましたが、ぜひASMお薦めのパンク修理キットをお薦めしますっ!越前蟹の話、ASMもCafe Elliotto Avenueも、月曜定休なのでよろしくお願いします?

ASM リヤタワーバーGT  52,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1935#myu1935

サクシードスポーツ再訪
買い物は横浜へ?
111103 o1 DSC_6176.jpg
111103 o2 DSC_6174.jpg

静岡県から箱根をドライブした帰りにお立ち寄りいただきました。前回ご来店時にフロント・リヤGT補強バーを全て装着したのですが、ダンパー減衰をハード方向に調整しても乗り心地は今まで以上に快適で驚いたそうです。単純に硬くするだけではなく、レースエンジニア市川さんらしく応力分散にこだわった異質のチューニングを実感いただけたことでしょう。

今日は完成形として、フロア補強バー・レダーバーGTを追加装着しました。屋根がないオープンボディにとって定番の補強パーツです。効果があるからこそ『装着して終わり』ではなくサスペンションのリセッティングをして下さい。ハンドル・ペダル操作に対するS2000の追従性が向上して運転がもっと楽しくなります。『 ステンレス溶接網と重量1/3牽引フックが欲しいなぁ〜』 と話していました。有言実行間違いありません。

ASM フロントレダーバーGT  27,300円
ASM フロア補強バー  38,850円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1934#myu1934

余分なものはいらない。
新山下 ステンレス工芸展示会
110922 ippai 1 DSC_3072.jpg
110922 ippai 2 DSC_3077.jpg
110922 ippai 3 DSC_3081.jpg

静岡県からご来店のS2000 Type-Sオーナーさんが、2011年秋のチューニングセール特典をフル活用して最近(も?)流行のGT補強バー・エキゾーストマニホールド・スロットルスペーサーを装着です。どれもSUCCEED SPORTS・TODA RACINGの製品、つまりASM 1号車と2号車(筑波スペシャル)の車作りをサポートしてくれている人たちが手がけてくれた逸品で、ひとつひとつの効果にご満足いただける自信作ばかりです。

以前装着していたビッグスロットルの効果をさらに引き出すスロットルスペーサー、性能を追い求めた結果音質の改善にも繋がったエキゾーストマニホールド、一部分にかかる入力を分散して受け止めることで、シャーシ性能をワンランク上に引き上げるGT補強バー。ここまで来たら次のステップは、リヤタワーバーGT・SREダンパーIS-11化・リヤ強化サブフレームGT-10の追加をご検討下さい。全部じゃなくて1つでも、その変わりぶりにご満足いただけるはずです。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円
ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1899#myu1899

13年目の新製品
日常ユースのS2000にもレースの美が宿る
110920 GT-S DSC_3007.jpg

千葉県からご来店になり、簡素なコの字形状のスチール製横バーだけの純正部品から、剛性が高いステンレス製オーバルパイプを基本とするリヤロアアームバーGT-Sに変更していただきました。ただ単に純正パーツのレベルアップをするだけなら単純な横棒だけで良かったのですが、]字形状の追加補強バーを前方向に追加しています。狙った性能は以下の4点です。

1. ステンレスパイプへの素材置換とセンタートンネル部補強による剛性アップ
2. メインシャーシとの共締め箇所を2箇所増やすことで、サブフレーム固定ボルトにかかる負担の分散
3. サブフレームの前後方向への動きを抑えることで、アクセル/ブレーキ動作に対する追従性の向上
4. シートレール固定ボルトを介したドライバーへの情報伝達

特に上り坂(=リヤ荷重)でコーナーリングを立ち上がる時などはほとんどの人にとって分かりやすいのではないでしょうか。リヤ強化サブフレームGT-10・リヤタワーバーGTと組み合わせれば、『ボディ補強=ガチガチに硬い』ではなく、サスペンションをよりスムーズに動かすための基本だと、はっきり納得できるはずです。無限マフラーとの装着でしたが、3cm程クリアランスがあり問題なく装着することができました。純正マフラー・I.S.Designサイレンサーキット以外のマフラーと組み合わせる場合は、干渉に注意して下さい。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

110920 GT-Front DSC_3045.jpg

S2000&Copenオーナーさんが、フロントタワーバーGTをご注文下さいました。ストラットタワーに集中してかかる力を分散して受け止めることでサスペンションのスムーズな動きを助けてくれるから、荒れた路面でのブレーキング時にはフロントタイヤの追従性向上をはっきり実感していただけるでしょう。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円
■ZONE ブレーキパッド86A  19,950円 (ASM AP RACING用)

ブレーキパッドはAP RACING純正からASMお薦めのZONEに変更です。不満だった症状も一気に改善して、ますますブレーキが楽しくなったと喜んでいただきホッと一安心です。2台揃って約束通り?のご来店、ありがとうございました(・・・お願いするのを躊躇・・・)。

110921 saclam asm copen s2000 DSC_3049.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1895#myu1895

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
直前の忙しさ
この前の土日は、プレ・チューニングセールの様相でした。ご来店いただいた皆さん、電話でお問い合わせいただいた皆さん、ありがとうございました。終日4〜5人の少人数で運営しているので十分な対応ができずご迷惑をおかけします。年2回のセールイベント時は特に忙しくなるので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんな日曜日の朝、千葉県からいつものお客様がご来店になりました。

110911 GT-S DSC_2691.jpg

今回はリヤロアアームバーGT-Sの装着です。純正のサブフレーム補強バーは、コの字型をした細い横棒1本ですが、それをステンレスオーバルパイプにすることで剛性をアップし、X字にレイアウトした追加バーでメインフレームとサブフレームを直結することでリヤの動きを分かりやすく、それによってサブフレーム固定ボルトを4本から6本に増やして負荷を分散する効果があります。

他にも色々気になるモノがあるでしょうが、できるだけ早い段階でリヤサブフレーム交換して下さい。ASM補強バーGTシリーズと普通のボルトオン補強パーツの違いは十分ご理解いただけたことでしょう。しっかりした安心感があるのに、サスペンションがスムーズに動いてますます乗り心地をも向上させる不思議な体験ができます。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

110911 ZONE 89 DSC_2700.jpg

続いて、先日ご注文いただいていたZONEブレーキパッド89Rを装着です。本来、完全に街乗り用で装着するなら88B(またはASM摩材=88H)がお薦めでしたが、NAO材の中で最高ランクのスポーツ性能と位置づけられた摩材をあえて選択されました。88Bと比較して明確にダストが出るし、自転車ぐらいのボリュームでキィ〜ッ!と音を出しますが、どうしても気になるようであればパッドをワンランク落としてみることをお薦めします。

写真でお分かりのとおり、鳴き止め防止シムは外しています。スタッフでさえ摂り付けるかどうか迷う部品です。なぜなら、どんな理由があっても「鳴き」を気にするユーザーさんはいっぱいいらっしゃって、作業後シム装着のため再来店されるケースが少なくないから、です。そんな経験をしているメカニックは(良かれと判断して)シムを装着して納車することがありますが、まずは田中ミノル式のこだわりで製造されたZONEの真髄を味わってもらいたいから、あえてこの形で取付・納車しています。

■ZONE 89R  前後各 16,800円

他にも、日曜日夜にはSスペからI.S.Designサイレンサーキットへの交換作業をご注文いただきました。写真撮影できなかったのがとても残念ですが、また感想を聞かせて下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1886#myu1886

I.S.Designサイレンサーキット、S2000用マフラーの新基準
より速く、より快適に、より安心で
110910 GT3 DSC_2670.jpg

元々の目的は、予約していた強化ブレーキペダルの取付でした。でも、「 せっかくチューニングセール早期特典を利用できる時期だから 」と、気になっていたパーツ一式を装着です。リヤロアアームバーGT-Sは既に装着済みで、フロントタワーバーGTはスタンダードモデルをお使いでしたがタワーバーGT&ロアアームバーGTセット ショート仕様に買い替えていただきました。

さらに、ブレーキ・ハンドリングと来たらアクセルを踏んだ時のフィーリングも改善したくなり、ビッグスロットルとスロットルスペーサーも追加装着決定です。本当ならアライメント調整まで何とかしたかったのですが、作業メニューが多過ぎて今日は断念。次回ご来店時に追加施工させて下さい。今回のメニューで3WAY IS-11のスムーズな動きが一層引き立つボディになりました。BARKFARMで一緒に食事しながら感想を聞きました。

『 今回のメニューでアクセル・ブレーキ・ハンドリング、全部の操作が気持ち良くなりました。特に驚いたのがフロントロアアームバーGTです。ハンドルを切った時の接地感が全然違うものになりました。次は市川さんが”基本”と評価するフロア補強バーとレダーバーGTを装着しないわけには行きません。 』

ASM フロントタワーバーGT(ショート)  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT(ショート)  56,700円
ASM リヤタワーバーGT  52,500円
■SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY  26,250円
ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1885#myu1885

余分なものはいらない。
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]