ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
週刊サクシードスポーツ 新春創刊号
120205 MR4 DSC_1058.jpg

今週リヤ・来週フロント、2週連続してサブフレーム装着を施工します。

元々SRE 2WAY IS-11+SUCCEEDSPORTSボディの乗り心地と現状との差を痛感していてすぐにでもSREを手に入れたいとお考えでしたが、同じSREでもサブフレーム交換だけで乗り味がすごく良くなるから、今不満を感じているサスペンションキットの限界を確認したくなり、前後サブフレームからお薦めしました。来週フロントサブフレームを装着したら、ダンパーの動きをスムーズにするための1G締め+アライメント調整して完成です。

120205 Rr DSC_1074.jpg

『次は感動が忘れられないからASM SREダンパーキット"3way"を間違いなく装着します。』
ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円

他には、2月末〜3月に入谷さんが前後セット、4月末〜5月にプリンス重岡さんが前後セット、11月の車検ついでに遠藤さんが前後セットをかなり前向きに検討中です。作業日程や在庫状況を考えたら、前もって宣言(予約ではない)するのが安心かもしれません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2023#myu2023

ASM S2000 GT-12に採用する新製品
名門の香り漂うエンジニア市川さんの独創的なサブフレーム
120120 succeedsports DSC_0647.jpg

先週リヤ強化サブフレームを装着して、正しい補強が結果として『上質な乗り味』に繋がることを理解して、フロント強化サブフレームを追加装着いただきましたっ!・・・と言うと完璧な物語でしたが、実際には先週リヤサブフレーム装着中にフロントサブフレーム追加をご決断になり今週装着です。

サブフレームのセンターを出すステンレス製カラー、アーム取付部分を補強するパッチ、フレーム開口部分のねじれを軽減するパッチ、全周溶接、アライメントシムカラーなど、最後に出た製品に相応しい補強を加えています。オイルフィルター交換に配慮して開口部補強パッチの位置/サイズを決定しました。

2012年ははじまったばかりですが、既に4人のS2000オーナーさんが真剣に検討中で、佐賀県の自走S2000オーナーさんも興味をお持ちです。使用中のサスペンションキットの性能を引き出す意味でも有効だし、リフレッシュでアーム(ブッシュ)やノーマルダンパーを純正新品に交換した場合も効果的なメニューです。様々なS2000オーナーさんを満足させる自信があるから、今年流行して来年の定番パーツになること間違いありません。

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2008#myu2008

新たな世界へ。
週刊サクシードスポーツ
120114 ik3 DSC_0597.jpg

茨城KINGがご来店になりリヤ強化サブフレームGTを装着しました。取付点BOX補強とガセット補強、サブフレーム開口部補強バー取付点ガセット補強、それぞれの補強ポイント同士が力を相殺するデザイン、サブフレームのセンター出しをしてキッチリ装着可能なステンレス製スペーサーなど、『補強しました』の次のランクに到達した製品だから、スポーツ走行だけではなく長距離ドライブや通勤に使っているフルノーマルS2000のオーナーさんにもお薦めできます。

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円


120114 ik1 DSC_0585.jpg

リヤロアアームバーGT-Sは、サブフレーム開口部補強・前後荷重移動に対して発生するサブフレームの動きの抑制・4箇所に集中する力を6箇所に分散することができる補強パーツで、サブフレームのロアアームバー取付点補強により補強効果がさらに引き出されるから、ASMリヤ教科サブフレームGT-10との相性は抜群です。デフケースはお預かりして、DREXLER LSDを組付けてから再度ご来店いただくことになりました。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円


120114 ik2 DSC_0593.jpg

フロントサブフレームの開口部を補強し、サブフレーム−ステアリングラック−メインシャーシを連結することでリニアなハンドリングに寄与するフロントロアアームバーGTと、フロア補強バーを同時装着するために必要なレダーバーGTも追加装着しました。装着しただけで何もしないなら何も装着する意味がありませんが、ダンパー(伸び縮みのバランス)・スプリング(レート・自由長・プリロード)・タイヤ内圧・スタビレートなど使える要素を全部使って合わせこんでください。

ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM フロントレダーバーGT  27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2004#myu2004

I.S.DesignセンターディフューザーCarbon、今週2台目の装着です
佐賀県
120103 GT-L DSC_0434.jpg
120103 GT-L2 DSC_0432.jpg

いつも通り、佐賀県から自走でご来店・・・普通すぎて驚きません・・・ありがとうございます!Uターンラッシュに引っかかり京都−横浜間で12時間かかったそうですが、宿泊せず休憩したぐらいでASMまでご来店になりました。11万kmを超えた現在、運転がとても楽しく快適で眠さ以外何の問題もなかったそうです。

今回はエンジン(添加剤追加)・ミッション・デフオイル交換、3年(も)無交換だったプラグ交換、車高調整(+20mm)、1G締め、ASMレダーバーGTを施工です。他にも色々気になる製品があるみたいですが、SRE 3WAYの仕様変更・ASMフロント強化サブフレームGT-12・ASMリヤ強化サブフレームGT-10・ホンダ純正アーム一式をお薦めしました。リフレッシュ+量産パーツでは実現できない乗り味に絶対驚きます。ぜひ今年、手に入れて下さい。

ASM フロントレダーバーGT  27,300円
■MIDLAND Competition 7.5W-40  4,200円/L
■MIDLAND MTF 90R  4,725円/L
■Castrol Syntrax 75W-140  3,780円/L
■GRPオイル添加剤 NNL-807α  5,775円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1995#myu1995

遠くから。
2012年に向けて
111231 L1 DSC_0233.jpg
111231 L2 DSC_0235.jpg

オープンボディの弱点とも言える部分の剛性を補うフロア補強バーと、メインシャーシ・フロントサブフレーム・ステアリングラックを結合して一体感を出すフロントロアアームバーGTの同時装着を可能にする製品です。装着して『ハイ、完成』ではなく、個々のパーツが一気に機能し始めるため、ダンパー減衰力・スプリング(プリロードやレート)・車高・内圧・アライメント等の調整に対してよりリニアに反応するから、合わせ込む楽しみが増えたとも言えるのではないでしょうか。

2012年は前後強化サブフレームGTを装着して下さい。性能だけではなく車格と上質も手に入ります。

ASM フロントレダーバーGT  27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1989#myu1989

装着することに意味がある ≠ 意味がある物を装着する
2011年はGTが人気の1年でした
111225 S1 DSC_0091.jpg
111225 S2 DSC_0085.jpg
111225 S3 DSC_0106.jpg
111225 S4 DSC_0098.jpg

フロントタワーバーGT・フロントロアアームバーGTをセットで装着です。補強して硬くすると言う単純な部品ではなく、入力を分散して受け止めることや、補強と同時にステアリングラックを固定してステアリング特性をよりリニアにする効果があります。このS2000にはKW CLUBSPORTSを装着いただいているので、Proboltチタンナットに変更することでタワーバーGTを装着することが可能になりました。

同時にスロットルスペーサーも装着しました。全開性能をテストするエンジンベンチでは違いが出ないパーツですが、アクセル開度が真ん中ぐらいまでのストリートで多用する領域では変化がとても分かりやすいですから、ASM・TODA RACING製ビッグスロットルのように出口側口径まで拡大した高性能スロットルをお使いのユーザーさんには装着の意味があります。エリオットアベニューでは入れ違いでした。また一緒に行きましょう。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円
Probolt KW CLUBSPORTS用チタンナットセット  1,575円/4個

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1984#myu1984

チューニングパーツを、チューニングする
ASM S2000 GT-12に採用する新製品
111220 1 DSC_9900.jpg
111218 SS2 DSC_9860.jpg
111218 SS3 DSC_9862.jpg



フロント強化サブフレームが完成しました。


今までのサブフレームは接合部外周をナメ付け溶接しただけでしたが(1号車 GT-11・2号車筑波スペシャルも共通)、今回の製品では、全周溶接に加えて開口部分に補強パッチを追加してネジレの抑制、ロアアームアーム取付部上面およびサイド面に補強パッチ追加と純正スポット溶接の間をアルゴン溶接、トー調整シムロック部の補強をして、入力に対するキャパシティを増やすと同時にアライメント調整の正確さも高めています。オイル交換時の作業性や車高の違いによるアームとサブフレームの干渉にも配慮して製作しました。


メインフレームとサブフレームを接合するボルトの差込口には、リヤ強化サブフレームにも採用しているセンター出しカラーを4個追加します。カラーでボルト穴のスペースを埋めることによりセンター装着が可能になります。あと2箇所にカラー追加できますが、車高を5mm損すること、共締めするフロントロアアームバーGTでほぼ役目は果たせることを考慮してこの仕様に決めました。ASM S2000 GT-12採用パーツです。


ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円

・補強パッチ8箇所+センター出しカラー4個+外周接合部溶接
・新品AP2-110純正サブフレームをベースに製造
・実用新案登録済み


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1975#myu1975


一流を極めるか、我流を貫くか。


前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]