ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
月刊サクシードスポーツ3月号 Vol.2
120316 GT 2 DSC_2334.jpg

リヤ強化サブフレームGT-10を装着したのに続いて、フロント強化サブフレームGT-12を装着しました。リヤだけでも乗り心地がガラリと変化して満足されていたそうですが、フロント側を装着することでステアリングフィールにも表れる想像以上の乗り心地変化に驚くことでしょう。フロントHYPERCOスプリング自由長を1インチ短くしたこととサブフレームを強化したことの相乗効果により、ステアリングレスポンスが良くなり操作に対する反応がリニアになります。逆にリヤは自由長を1インチアップしたことで、ゆっくりと荷重移動してトラクションをかけやすくなりました。

装着完了後、オーナーさんと一緒にいつもの試乗コースを確認走行しました。リヤスプリングレートを上げたにも関わらず乗り心地は良くなり、切った分だけ反応するステアリング特性や安定感は狙い通り増して、アクセルON時にググッと車体を前に蹴り出すような動きをするようになったそうです。次のステップとしてはASM DREXLER LSDかSREダンパーキットの3WAY化+仕様変更がお薦めですが、その前にタイヤ交換(YH Neova)とアライメント調整をしましょう。

120316 GT 1 DSC_2332.jpg

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円
■HYPERCO ID60 7インチ F:700ポンド/R:800ポンド  各29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2062#myu2062

月刊サクシードスポーツ3月号
月刊サクシードスポーツ3月号
120301 S2001 DSC_1873.jpg
120301 S2002 DSC_1869.jpg

1月は茨城KINGがASM強化サブフレーム前後セット、2月はMR熊木さんがASM強化サブフレーム前後セット、3月は和尚が強化サブフレーム前後セットを装着です。まずはリヤを装着して純粋にサブフレームの違いを体感して、2週間後にフロントサブフレームと前後HYPERCOスプリングの自由長&レート変更を追加施工予定です。AP1-100型のためリヤアッパーアームと固定ボルトを交換しました(17,300円)。

ロアアーム取付点をガセット補強してサブフレームの無駄な動き抑制効果をさらにアップさせます。サブフレーム単体でもロアアームバーGT-S単体でも効果はありますが、1+1が2ではなく2.5とか3になるのがASMプロデュース。サブフレームは日帰り作業が可能なので遠方のお客様もぜひご検討下さい。月刊サクシードスポーツ4月号、誰が買うのかな?

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2050#myu2050

I.S.Designフロントディフューザー、ASM Z33に装着完了
GTの魅力
120225 GT1 DSC_1844.jpg
120225 GT2 DSC_1842.jpg

静岡県からのご来店です。残り少なくなったVGS用フロントタワーバーGTを装着しました。X字クロスバーがVGSユニットと干渉するのでその部分がないモデルがVGS用で、何年もかかって10セットも売れないから今の在庫が完売次第販売終了します。一見普通のタワーバーに見えますが、応力分散を考慮した基本性能はGT系共通の美点なのでしっかり効果を体感できます。

同時にリヤロアアームバーGT-Sも装着です。サブフレームの開口部を繋いで補強・ブレーキングやアクセルON時のサブフレームの動きをX字形状の追加バーで抑制・フロアトンネル部の剛性アップなど、これだけでいくつもメリットを実感できたはずです。マフラーセンターユニットとの距離が近く、走行して熱膨張すると振動や揺れでバーとの干渉があるかもしれません。その時はI.S.Designサイレンサーキットをよろしくお願いします?

ASM フロントタワーバーGT for VGS  47,250円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2049#myu2049

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
さり気なく装着するだけでレーシングカーらしさを演出できます
120219 S1 DSC_1492.jpg
120219 S2 DSC_1487.jpg


『どの補強バーから装着するのがいいですか?』

この質問に対して過去のBlogを読み返すと、効果ならフロントロアアームバーGTとか、サブフレームのズレを抑制する意味でもリヤロアアームバーGT-Sとか、性能とボンネットを開けた時の満足感でフロントタワーバーGTとか色々薦めていますが、フロントタワーバーGTもリヤタワーバーGTも同じように効くことを考えれば、『どれからでもどうぞ』が結論です。今回のチューニングセールでお買い得な2点をお薦めしました。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円
ASM フロントタワーバーGT  56,700円


120219 S3 DSC_1490.jpg

Honda Styleで『今年出る』宣言した製品の購入宣言、ありがとうございました。問題なく同時装着可能です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2041#myu2041

空港まで、S2000が送ります。
リヤボディをGTに
120218 S1 DSC_1414.jpg

屋根があるボディと比べて入力を分散しにくいオープンボディのS2000のリヤを補強するパーツを、タワーバー・ロアアームバー同時装着しました。下回りは見えないし、タワーバーもガセットプレート以外は見えなくなる地味な部分ですが色々な場面で補強の効果を実感できるし、サスペンションの性能をより引き出してくれるパーツです。


120218 S2 DSC_1419.jpg

リヤロアアームバーGTは、サブフレーム開口部を連結する純正ロアアームバーを外して強固なステンレス楕円パイプに変更して、そこからX字でシートレール固定ボルトと共締めします。これによってサブフレームをメインフレームに固定するボルトが4本から6本に増えるため入力を受け止めることが可能になり、ブレーキングやアクセルON時にサブフレームの余分な動きがなくなりました。センターフロアトンネルに起因する捩じれも軽減します。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円


120218 S3 DSC_1410.jpg

純正と同じ横棒に見えますが、最大のポイントは左右固定プレートの取付位置とバーの高さにあります。アッパーマウント位置が入力で下から押し上げられた時、この位置関係にある取付プレートと横バーがどんな風に動くかを想像すれば、フロントタワーバーGTと逆に左右引き合うことで入力を分散していることがお分かりいただけます。スペアタイヤ・スペアタイヤカバーも装着可能で、最終的にはガセットプレートだけが見えるさり気なさです。

ASM リヤタワーバーGT  52,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2037#myu2037

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
週刊サクシードスポーツ、第2号はフロント!
120212 MR1 DSC_1269.jpg

先週作業したリヤサブフレームに続き、今週はフロントサブフレームを装着です。リヤ強化サブフレームだけ装着した状態で1週間乗った感想は、車の振動が減って運転が快適になり、トラクションのかかりが良くなって楽しさ倍増、ますますフロントの装着が楽しみになったそうです。

120212 MR2 DSC_1278.jpg
120212 ichikawashiki DSC_1357.jpg

リヤに比べると分かりやすさが少ないフロントですが、それはリヤとフロントの比較の話であり、それぞれノーマルとの比較であれば明確に違いを感じるパーツです。リヤ同様、サブフレーム固定ボルト差込口周辺のクリアランスを埋めるステンレス製カラーを追加することで、補強されたサブフレームをきっちりセンターに装着して微妙に動くことを防いでいます。

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円


120212 MR3 DSC_1276.jpg


2週連続のご来店ありがとうございました。1G締め+アライメント調整してSRE 3WAY装着の準備完了です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2032#myu2032

価値観が変わる気配
VGS用
120211 VGS DSC_1205.jpg

茨城県からご来店になり、フロントタワーバーGT VGS対応モデルを装着しました。ノーマルモデル用だとVGSユニットに干渉するため左右連結のタワーバー部分のみになっており、品質や設計・製造レベルはスタンダードモデルと共通です。ASM S2000 GT-11にはスタンダードモデルを採用していましたが、追加するオイルポンプユニットとX字補強バーが干渉するため、GT-12からVGS用に変更します。

3月、関内のピザ屋さんに行くため横浜に来た時、ASMに立ち寄ってリヤタワーバーGTを装着するとご予約いただきました。フロントタワーバーGTは入力を『押す』向きに分散し、リヤタワーバーGTは入力を『引く』向きに分散するから力の方向は真逆ですが効果は同じです。ピザ職人の味にも感動するけど、市川さんのボディワークも負けていません。楽しみにしてて下さい。

ASM フロントタワーバーGT for VGS  47,250円  * 在庫完売次第、販売終了します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2030#myu2030

おいしいピザが食べたい
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]