ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
Entry Archive
Search
Login
機能を形にしたデザインと職人技の融合
150303 TypeS DSC_0144.jpg



ずっと長く乗り続けたいS2000の不満点を解消するため、前後ロアアームバーを装着です。


150303 FGT DSC_0145.jpg


フロントロアアームバーGTは、特にコーナー進入する前荷重時に効果を発揮する補強パーツです。サブフレーム開口部を連結補強すると同時にステアリングラック・サブフレーム・メインシャーシを連結することでリニアなステアリングフィールを実現しました。今までタイヤ性能の限界でアンダーステアが出ていると思っていた場面でノーズが内側を向けば、それが補強した効果だと考えて下さい。


ASM フロントロアアームバーGT  58,320円 <税抜価格 54,000円/税額 4,320円>
ASM バンプステアキット  16,200円 <税抜価格 15,000円/税額 1,200円>



150303 RGT DSC_0138.jpg


リヤタワーバーGT-Sは、サブフレームとメインシャーシを直結することによりブレーキング・アクセルONの両方で追従性が向上する補強パーツです。またFR車共通の弱点とも言えるセンタートンネル開口部を補強する効果もあるので、フロントタワーバーGTと並んで効果的かもしれません。松島さんのS2000を試乗してセッティングの方向性は明確になりました。引き続き、将来無駄にならないメニューから進めましょう。


ASM リヤロアアームバーGT-S  59,400円 <税抜価格 55,000円/税額 4,400円>


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2826


鈴鹿レポート〜職人の技を感じたい、サクシードスポーツ訪問編〜

一見ドレッシーで実はスポーツ
150221 mugen DSC_0042.jpg


無限ロールバーを装着です。幌との干渉が最小限なので長期間使用時に幌に穴が空く可能性を抑えることが出来るし、幌ユニットにかかる負荷も少ないし、数あるロールバーの中でも取付精度がワンランク上なのでお薦めできる製品です。

ちょっとひと手間かけて、ロールバーは打ち合わせ中にASMの前を通りがかった日産リーフと同じワインレッドに、ロールバーカバーはボディ同色に塗装しました。精度が高いと言っても削って調整するのが当たり前のパーツなので、塗装はひと手間でも作業は三手間かかります。もし同じような作業をご希望されるお客様は、ご理解の上お問い合わせ下さい。


無限 ロールバー REAR 5POINTS  118,800円
無限 ロールバーカバー  30,240円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2818


ASMと言えば空力パーツ、ひと手間の物作り

横浜でできます。取付点補強純正”風”
150123 Spoon DSC_2090.jpg


S2000の弱点のひとつでもある、フロントアッパーアーム取付点溶接補強を施工しました。もちろんSpoonガセットプレートを使用して、純正同様のアンダーコート処理をして仕上げています。SREダンパーのように低フリクションで動き出しがスムーズなダンパーと組み合わせると突っ張り感がますます緩和していますので、納車を楽しみにして下さい。


Spoon ガセットプレート  58,320円 



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2801


溶接補強は、総合的な経験のアートです。

美しく機能的、タワーバーGT
141214 front 1 DSC_0753.jpg


ASM定番ボディ補強パーツ、フロントタワーバーGTを装着しました。

左右を連結するタワーバーは固定部分を稼働式にしたりボルトを通す穴を大きく、アッパーマウントボルトを緩めた状態で車体を少し持ち上げないと装着できません。その効果として、片側からの入力をステアリングラックを、固定する]字バーと合わせて反対側でも分散して受け止めることが出来るようになりました。作業性よりも補強パーツに必要な性能を求めて設計しています。


ASM フロントタワーバーGT  58,320円 <税抜価格 54,000円/税額 4,320円>



141214 rear 1 DSC_0760.jpg
141214 rear 2 DSC_0762.jpg


華やかな形状をしたフロントと比較すると一見ただの横棒なのがリヤタワーバーGTですが、実はフロントと同じぐらい凝った設計の補強バーです。フロントタワーバーGTが左右お互い押し合って荷重を分散するのに対して、リヤタワーバーGTは左右お互い引き合って荷重を分散します。スペアタイヤを装着できる形状なので長距離ドライブも安心して下さい。


ASM リヤタワーバーGT  54,000円 <税抜価格 50,000円/税額 4,000円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2782


ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ

手仕事の末出来上がるASMのGT補強パーツ
140918 s2000 DSC_6309.jpg



既に装着済みの前後タワーバーGTに続き、下回りのGT補強パーツを装着していただきました。


140918 FL DSC_6321.jpg

フロントサブフレーム開口部を補強する横バーと、ボディ‐サブフレーム‐ステアリングラックを連結する2本のショートバーを組み合わせることで、コーナーリング中でもステアリング応答性がリニアになるパーツです。フロントタワーバーGTと組み合わせたので、ステアリングラックが前後でしっかり固定されました。

ASM フロントロアアームバーGT  58,320円 <税抜価格 54,000円/税額 4,320円>


140918 RL DSC_6313.jpg

リヤサブフレーム開口部を連結する横バーとセンタートンネルを補強する横バーを連結するX字バーから成る補強パーツです。サブフレーム本体の歪みとトンネル部に起因するボディの捩れを軽減すると同時にサブフレームとシャーシを一体化する効果もあるので、スポーツ走行時の安定性とストリート走行時の質感もレベルアップするパーツです。

ASM リヤロアアームバーGT-S  59,400円 <税抜価格 55,000円/税額 4,400円>


140918 TM DSC_6319.jpg

開口部をパッチ補強すると同時に、ステーを固定するボルト穴にカラーを溶接取付することで、ミッションステーが動くのを軽減するパーツです。通常走行時は効果が分かりにくいですが、スポーツ走行時のシフトフィールに差が出ます。

ASM トランスミッションステーGT  33,480円 <税抜価格 31,000円/税額 2,480円>


前後ロアアームバーGTを同時装着して、『フロント側の接地感が少なくなった』と感じたそうです。フロントロアアームバーGTだけを装着するとステアリング操舵力が重く感じるから、リヤロアアームバーGT-Sの体感レベルとの相対的な印象かもしれません。DREXLER LSD ⇒ 前後強化サブフレーム ⇒ SREダンパーキット1WAYから3WAYへの変更の順で検討して下さい。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2724

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
メンテナンスから入るのも悪くない。ASMのお薦めメニュー
140614 same DSC_4481.jpg

横浜市内からのご来店です。ASMメンテナンスキャンペーンを利用してミッションオイル・デフオイルを交換していただきました。今までお使いだったオイルと絶対的性能を比較したことはないですが、容量が少なくオイル依存度が高いミッション・デフは、信頼性が高いオイルしかお薦めしません(=使いません)。エアコンフィルターは今まで使ってなかったですか?驚くほど汚れますよ、部屋の空気清浄機どころではありません。次回のフィルター交換を楽しみにして下さい。

■独Castrol Syntrans 75W-90  4,320円×2L=8,640円
■GRP添加剤  6,110円 ⇒ ミッションに必要な量だけ添加
■独Castrol Syntrax 75W-140  4,320円
■ホンダ純正 エアコンフィルター  3,078円


140614 B1 DSC_4478.jpg

東京都市部からご来店になり、前回作業時にご用意できていなかったバッテリーアースを追加です。純正でもバッテリーアースは装着されていますが、本来は同じ場所にずっとアースするのではなく少しずつ動かすことが性能維持に繋がります。今回はバッテリー交換と同時に、バッテリー設置部付近に向けて茶色いアース線を追加しました。同時にASMメンテナンスキャンペーンを利用してアライメント調整+1G締めも施工です。いつもありがとうございます。

■BOSCH ハイテックシルバー2 55B19L  10,266円
■バッテリーアース追加施工  3,240円 ⇒ 無料
■アライメント調整+1G締め  32,400円 ⇒ キャンペーン価格 27,000円


140614 GT DSC_4499.jpg

岐阜県からのご来店です。今回はフロントタワーバーGTを装着していただきました。左右ストラットタワーを緩々ではなくしっかりと正しく連結することでストラットタワーにかかる力を分散するので、乗り心地が良く感じるようになると思います。また、タワーバーから出る]字バーでステアリングラックを連結することで、ステアリング操作に対してリニアなハンドリング特性になります。帰りのドライブで十分体感できますので楽しみにして下さい。

ASM フロントタワーバーGT  58,320円 <税抜価格 54,000円/税額 4,320円>


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2684

AP RACING ドライブリード
ステアリングを切っただけインを向くような
140518 under DSC_3820.jpg

フロントロアアームバーGTを装着しました。フロントサブフレーム開口部分を連結してサブフレームの無駄な動きを軽減し、ステアリングラック−サブフレーム−シャーシを一体化する2本のバーで構成される製品です。荷重をかけつつコーナーリングする時、今までならダラダラ外に流れる場面でも限界までステアリング操作に追従するようになります。

フロントロアアームバーGTを装着したことで干渉するため、ASMフロア補強バーの横バーが装着できなくなります。この横バーがなくなると、フロア補強バーの効果が半減するとも言われていますが、その問題を解決するためにステンレスバーとステンレス削り出し部品で構成されるレダーバーGTも追加しました。

ASM フロントロアアームバーGT  58,320円 <税抜価格 54,000円/税額 4,320円>
ASM フロントレダーバーGT  28,080円 <税抜価格 26,000円/税額 2,080円>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2667

Fのようだと誰かが言った。
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]